2020-11-16 / 最終更新日時 : 2020-11-24 管理者 注目 RCEP東アジア地域包括的経済連携交渉からインドが離脱した5つの理由【農業、中国、専門職、欧州、アメリカ】 東アジア地域包括的経済連携は、アールセップと呼ばれる。2020年11月15日に署名された。長かった。オーストラリア、ブルネイ、カンボジア、中国、インドネシア、日本、韓国、ラオス、マレーシア、ミャンマー、ニュージーランド、 […]
2020-07-03 / 最終更新日時 : 2020-07-02 管理者 中国 中印衝突はどこに向かうのか?【アプリ禁止の意味するインド側の覚悟の背景】 核兵器も使わず、大砲も使わず、銃も発砲せず。中国側によるとインドの攻撃はこん棒。インド側によると中国の侵攻は越境建設。互いに致命傷を負わないための「大人の関係」「大人のケンカ」に見えるが、今はよくない。どちらもあとには引 […]
2020-01-20 / 最終更新日時 : 2020-01-20 管理者 経済 AMAZON Amazonのジェフ・ベゾス氏が2020年1月14日から3日間インドを訪問した。世界最大の通販の代表が本格的にインドへの上陸を宣言した形だ。「21世紀はインドの時代になる」というベゾス氏。今後5年間で1000万以上のイン […]
2019-11-06 / 最終更新日時 : 2019-11-06 管理者 経済 不参加 インドが参加しないので地域の貿易が進まない。RCEPはインドと中国の文脈でみないとインドが頑固にしか見えない。インドは「大阪トラック」にも不参加の意向を示している。日本が提唱するデータ流通の国際ルールを作成するのが「大阪 […]