コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

広瀬公巳のインドの衝撃

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト

航空

  1. HOME
  2. 航空
2020-12-30 / 最終更新日時 : 2020-12-30 管理者 注目

LCCエアアジアの株をインドの財閥タタが取得【タイ航空の破綻などコロナ禍が直撃するアジアの空】

エアアジアのトニー・フェルナンデス氏とは1時間ほど話したことがある。2014年のエアアジアの事故のあとでいろいろ聞きにくいタイミングだったがインド系のトップは謙虚で前向きだった。今は新型コロナウイルスの感染拡大による航空 […]

2020-05-25 / 最終更新日時 : 2020-05-25 管理者 経済

インドは航空国内線を再開するというが、新型コロナの一日の新規感染者は過去最多

インドの累計の感染者数13万人を超えた。6767人は1日としては過去最多の増加。茂木外相は2020年5月22日の記者会見で、インドなど11カ国の感染症危険情報を4段階で2番目に高い「レベル3」(渡航中止勧告)に引き上げた […]

2020-05-23 / 最終更新日時 : 2020-05-23 管理者 南アジア

墜落が相次ぐパキスタン、原因は不明だがコロナ禍の中で機体点検は大丈夫だったのだろうか

昔、操縦していた小型機のセスナは翼が上部にあり着陸のタイヤは常時出ている。エンジンが喪失してもグライダーのように緊急着陸ができる。旅客機は空を飛んだら降りるときのことを考えておかなけばならない。墜落の原因は不明だし、多く […]

2020-03-27 / 最終更新日時 : 2020-03-27 管理者 社会

外出禁止3週間、新型コロナウイルスで配給を待つ苦境を乗り切るためのインド式「ケアモンガリング」

モンガリング”mongering“というと「商売にすること、利用すること、夢中になること」。”disease-mongering”は、病気を商売にすることで、製薬会社などが […]

2019-11-01 / 最終更新日時 : 2019-11-01 管理者 日印

直行便

駐在していた時期は、やっと首都デリーへの直行便ができたばかりのころだった。バンコク経由で一休みするのもいいが、やはり直行便のほうが疲れない。チェンナイ、ベンガルールと直行便が次々に生まれている。週一なんかではない。  日 […]

🔽すべての情報👂ここから🔽

💥インドを知る7つのメリット

🐘インドの基礎を知りたい人

🐘ビジネスを考えている人

🐘環境問題や貧困を考える人

🐘世界の行方が気になる人

🐘カレー、ヨガ、映画ファン

🐘自分を見つめ直したい人

🐘テクノロジーが好きな人

投稿者プロフィール


広瀬公巳。
NHK元ニューデリー支局長。著書に『インドが変える世界地図』(文春新書)など。東京大学教養学科を卒業後、NHKの海外特派員・解説委員として国際情勢をカバー。CSAS特別客員教授。立教大学メディア社会学科兼任講師。昭和女子大学非常勤講師。NHK文化センター講師。日印協会会員。個別の連絡、ご相談はhiromi.hirose@gmail.com

★広瀬公巳(サイト管理者)の著書

イベント)

★NHK文化センターで春と秋に解説しています。

★早稲田エクステンションセンターで夏と冬に講義しています。

★週刊エコノミストに寄稿しました。

★東洋経済に寄稿しました。

★新潮Forsightに寄稿しました。

★月刊文藝春秋に寄稿しました。

★よく読まれている記事★

★なぜインド洋モーリシャス沖の貨物船の燃料流出は起きたのか?【生態系への影響が懸念される座礁の中でも特異な事故】

Copyright © 広瀬公巳のインドの衝撃 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU

記事分類

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト