コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

広瀬公巳のインドの衝撃

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト

農業

  1. HOME
  2. 農業
2020-08-15 / 最終更新日時 : 2020-08-15 管理者 政治

新型コロナ感染250万人の逆境の中でモディ首相は何を語ったのか?【自立したインド、ジェンダー、ワクチン、中印紛争、農業、アヨーディア、ライオンなど9つのまとめ】

 インド政府は2020年8月15日、新型コロナウイルス感染者の累計が250万人を超えたと発表。死者は5万人に迫っている。モディ首相は2020年8月15日、独立記念日の演説。「新型コロナの前線で働く人たちは休みなく国に奉仕 […]

2020-07-21 / 最終更新日時 : 2020-07-18 管理者 注目

新型コロナばかりに目がいきがちだがインド経済は農業や製造業の力強さも見える。

インドの農機大手3社の農機販売台数は農家支援策もあって6万158台と、前年同月に比べ22%増えた。マヒンドラ・アンド・マヒンドラは国内トラクター市場で4割強のシェアを握る。都市封鎖の影響で4月は前年同月比83%減と落ち込 […]

2020-06-01 / 最終更新日時 : 2020-06-01 管理者 経済

新規感染が増え続ける中での都市封鎖の段階的解除、インドの農業は強い

インド政府は2020年5月30日、3月から実施してきた全土封鎖を6月1日から段階的に解除すると発表した。経済の打撃を抑えるため規制を大幅に緩和していく。新規感染者は増え続けている。感染状況が深刻な地区では6月30日まで封 […]

2020-05-22 / 最終更新日時 : 2020-05-22 管理者 政治

危機指導力で国民最低評価を受けた安倍首相、中国と並んで高評価のインドの出発点はあの災害だった

2001年のグジャラート地震で破壊されたカッチ地区の再建でモディ首相が発揮した再生モデルは今の仕事の原型になっていると拙書で書いた。新型コロナウイルスでもそれと同じだと現地の報道が伝えていいる。そのやり方は多面的なアプロ […]

2020-02-04 / 最終更新日時 : 2020-03-22 管理者 経済

予算

農業インフやインフラを重視した内容になった。2020年度の歳出は景気刺激策で13%増という形だ。2020年2月1日、シタラマン財務相2020年度(2020年4月~2021年3月)の『予算案』を発表した。歳出を30兆4,0 […]

2019-12-30 / 最終更新日時 : 2019-12-30 管理者 経済

林檎と柿

印度という名のりんごがある。明治初期に青森県弘前市の菊池九郎氏の庭園に撒かれた種から育成された品種。名称「印度」の由来は、インドではなくアメリカのインディアナ州の関連のもののよう。インディアナももとを糺せばインド由来。イ […]

🔽すべての情報👂ここから🔽

💥インドを知る7つのメリット

🐘インドの基礎を知りたい人

🐘ビジネスを考えている人

🐘環境問題や貧困を考える人

🐘世界の行方が気になる人

🐘カレー、ヨガ、映画ファン

🐘自分を見つめ直したい人

🐘テクノロジーが好きな人

投稿者プロフィール


広瀬公巳。
NHK元ニューデリー支局長。著書に『インドが変える世界地図』(文春新書)など。東京大学教養学科を卒業後、NHKの海外特派員・解説委員として国際情勢をカバー。CSAS特別客員教授。立教大学メディア社会学科兼任講師。昭和女子大学非常勤講師。NHK文化センター講師。日印協会会員。個別の連絡、ご相談はhiromi.hirose@gmail.com

★広瀬公巳(サイト管理者)の著書

イベント)

★NHK文化センターで春と秋に解説しています。

★早稲田エクステンションセンターで夏と冬に講義しています。

★週刊エコノミストに寄稿しました。

★東洋経済に寄稿しました。

★新潮Forsightに寄稿しました。

★月刊文藝春秋に寄稿しました。

★よく読まれている記事★

★なぜインド洋モーリシャス沖の貨物船の燃料流出は起きたのか?【生態系への影響が懸念される座礁の中でも特異な事故】

Copyright © 広瀬公巳のインドの衝撃 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU

記事分類

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト