コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

広瀬公巳のインドの衝撃

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト

2019年11月

  1. HOME
  2. 2019年11月
2019-11-30 / 最終更新日時 : 2019-11-30 管理者 文化

法王

ローマ法王がインドを訪問したのは、1999年。平等を旨とするインドでキリスト教はカースト差別から逃れようとする人々の間にも広がった。2011年の国勢調査によると、インド国民に占めるキリスト教徒の割合は2.3%、約2800 […]

2019-11-24 / 最終更新日時 : 2019-11-24 管理者 日印

新大使

日本の新しい大使がインドに赴任した。外務省総合外交政策局長を務めた鈴木哲氏。壮行の集いには国会議員も次々に訪れ、インドとの交渉や調整という大任を委ねられた氏に激励の言葉が贈られた。その中にひときわ強い言葉で発破をかける人 […]

2019-11-18 / 最終更新日時 : 2019-11-18 管理者 南アジア

兄弟政権

ラジャパクサ前大統領とは東京で会ったことがある。欧米のメディアでは血も涙もない親中の独裁者と報じられていたが、意外に柔らかい物腰が印象的だった。利益誘導は、トップセールスというと欧米でも行われていることだが、中国というフ […]

2019-11-14 / 最終更新日時 : 2019-11-14 管理者 日印

ACSA

来月中旬(16日)の安倍首相のインド訪問まであとひと月。日印の安全保障協力強化の動きが活発になっている。焦点はACSA(物品役務相互提供協定)だ。その下地となるのが、日印で初めての外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)であ […]

2019-11-11 / 最終更新日時 : 2019-11-11 管理者 社会

巡礼の道

パキスタンとインドが合意し、インドで暮らすシク教徒にパキスタン国内の聖地巡礼を認める特別な入国制度が2019年11月9日に始まった。国境に近いインド北部デラババナナクからシク教徒数百人がパキスタン側に入り、国境から約4キ […]

2019-11-09 / 最終更新日時 : 2019-11-09 管理者 社会

聖地判決

インドの最高裁は政治判断をすることで知られる。生体認証データを集めたIDシステムのアダールについてもプライバシー権が憲法で保障される権利だと踏み込んだ判断をしている。インド北部アヨーディヤのモスク跡地の所有権を巡り多数派 […]

2019-11-07 / 最終更新日時 : 2019-11-07 管理者 国際

Is the 3G era coming?

Disposable plastics are not allowed! Shopping plastic bags cannot be used at station shops, and railway employ […]

2019-11-06 / 最終更新日時 : 2019-11-06 管理者 経済

不参加

インドが参加しないので地域の貿易が進まない。RCEPはインドと中国の文脈でみないとインドが頑固にしか見えない。インドは「大阪トラック」にも不参加の意向を示している。日本が提唱するデータ流通の国際ルールを作成するのが「大阪 […]

2019-11-04 / 最終更新日時 : 2019-11-04 管理者 文化

香り米

香り米の最高峰はバスマティ米。日本人が食べているのはジャポニカ米で、粒が丸く短い。粘り気を作る「アミロペクチン」が多く含まれふっくらと炊き上がる。インディカ米は、細長くパラパラとした感じ。世界の米の生産量の約8割を占めて […]

2019-11-01 / 最終更新日時 : 2019-11-01 管理者 日印

直行便

駐在していた時期は、やっと首都デリーへの直行便ができたばかりのころだった。バンコク経由で一休みするのもいいが、やはり直行便のほうが疲れない。チェンナイ、ベンガルールと直行便が次々に生まれている。週一なんかではない。  日 […]

🔽すべての情報👂ここから🔽

💥インドを知る7つのメリット

🐘インドの基礎を知りたい人

🐘ビジネスを考えている人

🐘環境問題や貧困を考える人

🐘世界の行方が気になる人

🐘カレー、ヨガ、映画ファン

🐘自分を見つめ直したい人

🐘テクノロジーが好きな人

投稿者プロフィール


広瀬公巳。
NHK元ニューデリー支局長。著書に『インドが変える世界地図』(文春新書)など。東京大学教養学科を卒業後、NHKの海外特派員・解説委員として国際情勢をカバー。CSAS特別客員教授。立教大学メディア社会学科兼任講師。昭和女子大学非常勤講師。NHK文化センター講師。日印協会会員。個別の連絡、ご相談はhiromi.hirose@gmail.com

★広瀬公巳(サイト管理者)の著書

イベント)

★NHK文化センターで春と秋に解説しています。

★早稲田エクステンションセンターで夏と冬に講義しています。

★週刊エコノミストに寄稿しました。

★東洋経済に寄稿しました。

★新潮Forsightに寄稿しました。

★月刊文藝春秋に寄稿しました。

★よく読まれている記事★

★なぜインド洋モーリシャス沖の貨物船の燃料流出は起きたのか?【生態系への影響が懸念される座礁の中でも特異な事故】

Copyright © 広瀬公巳のインドの衝撃 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU

記事分類

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト