コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

広瀬公巳のインドの衝撃

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト

医療

  1. HOME
  2. 医療
2020-08-05 / 最終更新日時 : 2020-07-31 管理者 テクノロジー

医療ドローンは新型コロナ対策に役に立つのか?【必要は発明の母でテランガナ州の取り組みの検証と拡大が急がれる】

Telangana州はドローンのヘルスケアに取り組みApollo Hospitalsと提携した。アポロ病院はインド有数の病院。ドローンを介して血液と医療サンプルの輸送を提供する。このイニシアチブは世界経済フォーラムやアポ […]

2020-06-25 / 最終更新日時 : 2020-06-24 管理者 社会

新型ウイルスの致死率、インドでは女性のほうが高い?【データを積み上げていく必要がある】

インドの女性はウイルス検査を受けるのが遅い。イタリア、中国、アメリカでは感染者は男性のほうが多い。致死率も男性のほうが高いのに、インドで5月20日までにCOVID-19で亡くなった人は、患者の致死率は男性が2.9%、女性 […]

2020-05-31 / 最終更新日時 : 2020-05-31 管理者 南アジア

新型コロナウイルスで死者が出ていない国のひとつが幸せの国ブータンだが

国民総幸福(GNH)が注目されてきた幸せの国ブータン。ヒマラヤの山腹の人口約80万人の小国は外科医の首相の指導で厳しい感染対策をとってきたが、隣国インドのロックダウンで物資が集まらない。これからも厳しい。 ブータンでの初 […]

2020-04-24 / 最終更新日時 : 2020-04-24 管理者 社会

医療従事者の保護、コロナ危機がより厳しい国インドで導入された厳罰懲役7年から学ぶこと

医療従事者が疑われている。感染を拡大させているとの誤った認識だ。インドでは感染者が2万人を超え不安が広がっている。やりどころのない不満が、医師や看護師への暴力に向かう。あまりの不条理に対しインド政府は、医療従事者への暴力 […]

2020-04-09 / 最終更新日時 : 2020-04-09 管理者 南アジア

有事の指導力が問われるコロナ禍、首相の胆力を知るたった一つの方法

コロナウイルスの危機がモディ首相ではなくマンモハン・シン氏の治世下でインドを襲ったとしたらどうなっていただろうか。モディ首相が「動」の政治家ならばシン元首相は「静」の政治家だ。モディ首相は、制度の力をフルに使って、国民と […]

2020-03-17 / 最終更新日時 : 2020-03-17 管理者 社会

伝染病

新型コロナウイルスがインドで感染拡大となると大変なことになる。インフォデミック、封じ込めなど、世界の注目を集める舞台となっている。インドはペストの経験が記憶に新しい。在住の際にはペストコントロールがよくあったが地域の問題 […]

🔽すべての情報👂ここから🔽

💥インドを知る7つのメリット

🐘インドの基礎を知りたい人

🐘ビジネスを考えている人

🐘環境問題や貧困を考える人

🐘世界の行方が気になる人

🐘カレー、ヨガ、映画ファン

🐘自分を見つめ直したい人

🐘テクノロジーが好きな人

投稿者プロフィール


広瀬公巳。
NHK元ニューデリー支局長。著書に『インドが変える世界地図』(文春新書)など。東京大学教養学科を卒業後、NHKの海外特派員・解説委員として国際情勢をカバー。CSAS特別客員教授。立教大学メディア社会学科兼任講師。昭和女子大学非常勤講師。NHK文化センター講師。日印協会会員。個別の連絡、ご相談はhiromi.hirose@gmail.com

★広瀬公巳(サイト管理者)の著書

イベント)

★NHK文化センターで春と秋に解説しています。

★早稲田エクステンションセンターで夏と冬に講義しています。

★週刊エコノミストに寄稿しました。

★東洋経済に寄稿しました。

★新潮Forsightに寄稿しました。

★月刊文藝春秋に寄稿しました。

★よく読まれている記事★

★なぜインド洋モーリシャス沖の貨物船の燃料流出は起きたのか?【生態系への影響が懸念される座礁の中でも特異な事故】

Copyright © 広瀬公巳のインドの衝撃 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU

記事分類

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト