コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

広瀬公巳のインドの衝撃

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト

2020年11月

  1. HOME
  2. 2020年11月
2020-11-30 / 最終更新日時 : 2020-11-30 管理者 注目

誰でもできる指ヨガのムドラについて調べてみました【仏像にも様々な手の表情がある】

ムドラというとジェスチャーという意味だそうだ。手のポーズ。手を開いたり指を結んだりする。ムドラの専門家ではないので興味を持って調べてみたという程度だが仏像との共通点がとても興味深い。サンスクリットでは、リングやコインの意 […]

2020-11-30 / 最終更新日時 : 2020-11-30 管理者 注目

【ポッドキャスト】中印対立めぐる衛星写真と禁止アプリ

2020-11-29 / 最終更新日時 : 2020-11-30 管理者 注目

インドのコロナ検査は1億3000万【回復率は93%】

Covid-19の累積テストは130,657,808に達した。米国と中国に次ぐ世界で3番目に多い。公立学校や中学校でも綿棒を鼻に押し込む検査が行われている。過去10日間で1000万人。国の総人口のほぼ10分の1。1,00 […]

2020-11-28 / 最終更新日時 : 2020-11-30 管理者 注目

【インドの州】2:アルナーチャル・プラデーシュ州

アルナーチャル・プラデーシュ州はインドが実効支配している領域に設置された州。中国では蔵南とも。南はアッサム州、東はミャンマー、北はチベット自治区、西はブータンと接する。中国との国境はマクマホン・ラインをインド側は主張する […]

2020-11-27 / 最終更新日時 : 2020-11-27 管理者 注目

中国がブータン領内に集落建設と報道【インドはアプリ禁止の追加措置】

インド民放テレビNDTVが2020年11月22日、中国がブータンの領内に約9キロ入った地点まで道路を造成したと報じた。集落も建設。衛星写真が公開された。2017年に中国軍とインド軍がにらみ合ったドクラム高原から東に10キ […]

2020-11-27 / 最終更新日時 : 2020-11-27 管理者 注目

【ポッドキャスト】ジュガードはインド式思考法

2020-11-26 / 最終更新日時 : 2020-11-26 管理者 注目

【知っトク】必要がイノベーションを生み出すジュガードという思考法

インドにはJugaad(ジュガード)という言葉がある。カタカナ表記ならジュガールと発音するのが正しいのかもしれない。独創的な方法による急場しのぎというマイナスのイメージもある。規則を上手に解釈して弥縫する。解決に役立つも […]

2020-11-25 / 最終更新日時 : 2020-11-25 管理者 注目

【イベント】慶應と楽天などで日印のイノベーションを考えるウェビナーに参加した

ジュガードなやり方に刺激を受けた。日本のおもてなしとの組み合わせが新しいものを生む。

2020-11-24 / 最終更新日時 : 2020-11-27 管理者 注目

カマラ・ハリスだけではない米印のつながり【バイデンという名はアイルランドに少ない】

アメリカの次期大統領のバイデン氏が副大統領だった2013年、ムンバイを訪れた際にインドとのつながりについて語っていた。1972年に上院議員に初当選した後、インドの「バイデン氏」からつながりを示唆する手紙を受け取ったとのこ […]

2020-11-23 / 最終更新日時 : 2020-12-03 管理者 注目

【イベント】『インドの衝撃』がApple Podcast, Google Podcastでも。

https://podcasts.apple.com/podcast/id1540529694 https://podcasts.google.com/feed/aHR0cHM6Ly93d3cuaGltYWxheWEuY […]

2020-11-22 / 最終更新日時 : 2020-11-27 管理者 注目

【イベント】stand.fmで音声配信始めました。

2020-11-21 / 最終更新日時 : 2020-11-24 管理者 注目

【イベント】SpotifyでPodcast始めました

2020-11-21 / 最終更新日時 : 2020-11-24 管理者 注目

マスク会食というがマスク反則金2800円は高い?【感染者900万人超えで成長率もマイナス9.5%の予測】 

2020年11月20日、インド保健省は、新型コロナウイルスの感染者が過去24時間で4万5882人増え、900万人を超えたと明らかにした。ディワリで爆竹を眺める子供たちはどこまで危機感を持っているのだろうか。インドの感染者 […]

2020-11-20 / 最終更新日時 : 2020-11-24 管理者 注目

オバマ回想録での“評点”が注目されるインドの政治家【カマラ・ハリスは民主党のアメリカとインドをつなぐことができるのか】

11月12日午前8時20分から約15分間、菅義偉首相はジョセフ・バイデン次期米国大統領と電話会談を行った。冒頭、菅総理から、バイデン次期大統領及び女性初となるハリス次期副大統領の選出に、祝意を伝えた。日米同盟の一層の強化 […]

2020-11-19 / 最終更新日時 : 2020-11-19 管理者 注目

【イベント】『インドの衝撃』が3万人アクセス

2020年11月19日、当サイト『広瀬公巳のインドの衝撃』がのべ3万人アクセスを記録

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

🔽すべての情報👂ここから🔽

💥インドを知る7つのメリット

🐘インドの基礎を知りたい人

🐘ビジネスを考えている人

🐘環境問題や貧困を考える人

🐘世界の行方が気になる人

🐘カレー、ヨガ、映画ファン

🐘自分を見つめ直したい人

🐘テクノロジーが好きな人

投稿者プロフィール


広瀬公巳。
NHK元ニューデリー支局長。著書に『インドが変える世界地図』(文春新書)など。東京大学教養学科を卒業後、NHKの海外特派員・解説委員として国際情勢をカバー。CSAS特別客員教授。立教大学メディア社会学科兼任講師。昭和女子大学非常勤講師。NHK文化センター講師。日印協会会員。個別の連絡、ご相談はhiromi.hirose@gmail.com

★広瀬公巳(サイト管理者)の著書

イベント)

★NHK文化センターで春と秋に解説しています。

★早稲田エクステンションセンターで夏と冬に講義しています。

★週刊エコノミストに寄稿しました。

★東洋経済に寄稿しました。

★新潮Forsightに寄稿しました。

★月刊文藝春秋に寄稿しました。

★よく読まれている記事★

★なぜインド洋モーリシャス沖の貨物船の燃料流出は起きたのか?【生態系への影響が懸念される座礁の中でも特異な事故】

Copyright © 広瀬公巳のインドの衝撃 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU

記事分類

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト