コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

広瀬公巳のインドの衝撃

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト

2020年8月

  1. HOME
  2. 2020年8月
2020-08-17 / 最終更新日時 : 2020-08-17 管理者 アメリカ

なぜハリス効果がアメリカの大統領選挙の明暗を分けるのか?【バイデン候補がインドを重視する3つの理由、AAPI、外交、オバマ回帰】

アメリカ大統領選の民主党候補に指名されるバイデン前副大統領にとってアジア系アメリカ人の票が極めて重要になっている。副大統領候補に起用したカマラ・ハリス上院議員のインド系移民の娘という経歴はマイノリティーでありながも人口が […]

2020-08-16 / 最終更新日時 : 2020-08-16 管理者 注目

【注目】バイデン、アメリカをパリ協定に戻し、インドと再び協力して気候変動と戦う

https://t.co/tDEfO32j1E

2020-08-16 / 最終更新日時 : 2020-08-16 管理者 環境

なぜコロナ禍と飛行機事故と重なるケララで豪雨の地すべりの被害が拡大するのか?【斜面に茶畑は作られる】

インド南部ケララでモンスーンの豪雨をきっかけに発生した大規模な土砂崩れに茶農園の労働者数十人が巻き込まれた。これまでに49人死亡。  土砂崩れは2020年8月7日、州都ティルバナンタプラムから約250キロ離れたイドゥッキ […]

2020-08-15 / 最終更新日時 : 2020-08-15 管理者 政治

新型コロナ感染250万人の逆境の中でモディ首相は何を語ったのか?【自立したインド、ジェンダー、ワクチン、中印紛争、農業、アヨーディア、ライオンなど9つのまとめ】

 インド政府は2020年8月15日、新型コロナウイルス感染者の累計が250万人を超えたと発表。死者は5万人に迫っている。モディ首相は2020年8月15日、独立記念日の演説。「新型コロナの前線で働く人たちは休みなく国に奉仕 […]

2020-08-15 / 最終更新日時 : 2020-08-15 管理者 francai

Un accident echoue sur un cargo au large des cotes de Maurice a entraine des deversements de carburant affectant gravement l’ecosysteme.Le Japon devrait prendre cette question plus au sérieux pour protéger le précieux écosystème et assumer ses responsabilités dans l’océan Indien.

Un accident echoue sur un cargo au large des cotes de Maurice dans l’ocean Indien a entraine des deverse […]

2020-08-14 / 最終更新日時 : 2020-08-19 管理者 環境

なぜインド洋モーリシャス沖の貨物船の燃料流出は起きたのか?【生態系への影響が懸念される座礁の中でも特異な事故】

インド洋モーリシャス沖で起きた貨物船の座礁事故は、燃料の流出が生態系に深刻な影響を及ぼしている。7月25日の夕方にポワントデニーのサンゴ礁に座礁する前に、乗組員はメンバーの1人の誕生日を祝っていたとされる。ばら積み貨物船 […]

2020-08-13 / 最終更新日時 : 2020-08-13 管理者 アメリカ

なぜ民主党のバイデン氏が選んだ副大統領候補のカマラ・ハリス氏の母は乳がんの研究者だったのか?【民族・ジェンダー・医学・ダイバシティでインドのルーツが注目される母の家系】

アメリカの大統領選で民主党の候補に内定しているバイデン前副大統領(77)は2020年8月11日、副大統領候補に黒人女性のカマラ・ハリス上院議員(55)を選んだと発表。ハリス氏はジャマイカ系の父親とインド系移民の母親を持つ […]

2020-08-12 / 最終更新日時 : 2020-08-12 管理者 注目

【注目】バイデン候補の副大統領カマラ・ハリスの母はインドのチェンナイ出身の乳がん研究者。

https://t.co/pHFnIOKJoo https://www.legacy.com/obituaries/sfgate/obituary.aspx?pid=125330757

2020-08-12 / 最終更新日時 : 2020-08-11 管理者 テクノロジー

なぜアンダマン・ニコバルの光海底ケーブルの接続が画期的なことなのか?【日本軍も駐留したインド洋の要衝の歴史を思う】

インド政府、南部チェンナイとアンダマン・ニコバル諸島をつなぐ光海底ケーブルが完成しデータ伝送が始まったと発表した。2020年8月10日、モディ首相がビデオ会議で接続完了を宣言。https://www.nna.jp/new […]

2020-08-11 / 最終更新日時 : 2020-08-11 管理者 注目

【注目】俳優のバッチャンは回復したが、ムカジー前大統領が新型コロナで人工呼吸器。84歳。

https://t.co/y19sdCxatS

2020-08-11 / 最終更新日時 : 2020-08-11 管理者 注目

なぜ新型コロナウイルスの患者の収容施設で火災が発生するのか?【過密収容、暑さ、扇風機、エアコン、ショート、病院とホテルでの相次ぐ火災は対岸の火事ではない】

インド南部のアンドラプラデシュ州ビジャヤワーダにあるホテルで2020年8月9日早朝、火災が発生して少なくとも10人が死亡した。ホテルは、新型コロナウイルスに感染した患者の治療のために使われ火災発生時には患者30人と病院ス […]

2020-08-10 / 最終更新日時 : 2020-08-10 管理者 注目

【注目】フランスから購入した戦闘機を早速インドと中国の紛争地で運用山岳地での夜間飛行。

https://t.co/uTqH4SEKSj

2020-08-10 / 最終更新日時 : 2020-08-16 管理者 注目

なぜモーリシャス座礁日本貨物船の重油漏れは懸念となるのか?【環境汚染とインド洋はシーレーンをめぐる中国の海洋進出の舞台】

日本の海運会社、長鋪汽船(岡山県笠岡市)が所有する大型貨物船が7月25日(現地時間)、インド洋の島国モーリシャス南東部の沖合で座礁した。8月6日から燃料の重油が大量に流出している。周辺のサンゴ礁や海洋資源、観光産業への影 […]

2020-08-09 / 最終更新日時 : 2020-08-09 管理者 注目

【注目】アフリカの中で唯一ヒンドゥー教徒が多数を占めるモーリシャス。日本貨物船の座礁は環境被害も心配だがインド洋の覇権争いの舞台でもある。

https://www.france24.com/fr/20200808-au-large-de-l-%C3%AEle-maurice-la-crainte-d-une-catastrophe-%C3%A9cologiq […]

2020-08-09 / 最終更新日時 : 2020-08-09 管理者 注目

なぜ新型コロナのインドの帰国便はオーバーランしたのか?【原因はまだだが濡れたコジコーデの滑走路の先は谷、エア・インディアは信頼をまた失うのか】

インド南部ケララ州コジコーデ(Kozhikode カリカットともコージコートとも)の空港で、乗客乗員190人を乗せた旅客機が激しい雨と風に見舞われて着陸に失敗した事故。死者はこれまでに機長、副操縦士を含む18人。格安航空 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

🔽すべての情報👂ここから🔽

💥インドを知る7つのメリット

🐘インドの基礎を知りたい人

🐘ビジネスを考えている人

🐘環境問題や貧困を考える人

🐘世界の行方が気になる人

🐘カレー、ヨガ、映画ファン

🐘自分を見つめ直したい人

🐘テクノロジーが好きな人

投稿者プロフィール


広瀬公巳。
NHK元ニューデリー支局長。著書に『インドが変える世界地図』(文春新書)など。東京大学教養学科を卒業後、NHKの海外特派員・解説委員として国際情勢をカバー。CSAS特別客員教授。立教大学メディア社会学科兼任講師。昭和女子大学非常勤講師。NHK文化センター講師。日印協会会員。個別の連絡、ご相談はhiromi.hirose@gmail.com

★広瀬公巳(サイト管理者)の著書

イベント)

★NHK文化センターで春と秋に解説しています。

★早稲田エクステンションセンターで夏と冬に講義しています。

★週刊エコノミストに寄稿しました。

★東洋経済に寄稿しました。

★新潮Forsightに寄稿しました。

★月刊文藝春秋に寄稿しました。

★よく読まれている記事★

★なぜインド洋モーリシャス沖の貨物船の燃料流出は起きたのか?【生態系への影響が懸念される座礁の中でも特異な事故】

Copyright © 広瀬公巳のインドの衝撃 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU

記事分類

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト