コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

広瀬公巳のインドの衝撃

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト

2019年3月

  1. HOME
  2. 2019年3月
2019-03-30 / 最終更新日時 : 2019-03-30 管理者 テクノロジー

衛星撃墜

モディ首相はインド軍ミサイルによる高度300キロの低軌道人工衛星破壊実験に成功したしたと発表。「今やインドは宇宙大国となった」と強調した。インドはアメリカ、ロシア、中国に次いで対衛星ミサイルの実験を行った4番目の国となっ […]

2019-03-25 / 最終更新日時 : 2019-03-25 管理者 文化

春の祭りホーリー

ホーリーといえば、日本ではファイナル・ファンタジーの白魔法の一つ。『FFVII』の究極の白魔法「ホーリー」は、星を救ったり破壊したりする力を持つ。インドでは春の訪れを告げる毎年恒例の祭り。3月20日21日の両日、祈りや歌 […]

2019-03-20 / 最終更新日時 : 2019-03-20 管理者 文化

五輪と法輪

リオ五輪でのインドのメダル獲得数は2個。1900年以降のメダル数は、アメリカの競泳選手フェルプスが一人で獲得したのと同じで28個。少し寂しい気がするが、インドには数では語り切れない数々の物語がある。1960年。ローマ五輪 […]

2019-03-19 / 最終更新日時 : 2019-03-19 管理者 文化

ボヘミアンラプソディ

イギリスのロックバンド、「クイーン」のリード・ボーカルのフレディ・マーキュリー(1946年9月5日 – 1991年11月24日)は、インド系の移民だ。ファルーク・バルサラといグジャラート語の出生名を持っている […]

2019-03-15 / 最終更新日時 : 2019-03-18 管理者 注目

♯疾風戦闘機

インド空軍のフランス製ラファール戦闘機の調達計画がインドの政治を揺るがしている。割高な価格と不透明な契約内容で、モディ政権とライセンス生産企業との癒着疑惑が浮上。野党やメディアが批判の声を強めている。ラファールの価格が政 […]

2019-03-14 / 最終更新日時 : 2019-03-28 管理者 注目

エチオピア航空とインドLCC

インド民間航空管理局(DGCA)は、エチオピアでのアメリカのボーイングの「737MAX」の墜落事故を受けて、インド国内の航空会社による同型式の運航に新たな規制を設けた。737MAXを1,000時間以上操縦した経験を持つ機 […]

2019-03-11 / 最終更新日時 : 2019-03-18 管理者 エネルギー

震災とインド原発

震災から8年が経過した。インド洋大津波でインドは、一二四〇七人の死者を出している。原発建設反対運動が続くインド南部のクダンクラムの海岸では、家を流された住民が避難住宅で暮らしている。一方で女川町ではインド文化が過疎の町に […]

2019-03-08 / 最終更新日時 : 2019-03-18 管理者 経済

ゴーンとインド

 ゴーン氏が拘置所から乗った自動車は、日産の車のものではなく、スズキの軽自動車「エブリイ」だった。 役員報酬の過少記載の疑いで逮捕された日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者(64)が二〇一九年三月、保釈が認められ拘置 […]

2019-03-04 / 最終更新日時 : 2019-03-19 管理者 国際

クリケットと印パ対立

 インドのスポーツといえばクリケット。そもそもどんなスポーツだろうか。ピッチャーとバッターがいて、攻撃側のバッターは、木のバットでピッチャーの球を打ち返し、守備の選手は撃った球を取る、攻守が入れ替わるイニングがあり、得点 […]

2019-03-02 / 最終更新日時 : 2019-03-02 管理者 注目

インド軍機撃墜

 インドとパキスタンが領有権を争うカシミール地方で二〇一九年二月、パキスタンのイスラム過激派組織の自爆攻撃でインドの治安部隊四十人が死亡したのをきっかけに、両国の軍事行動がエスカレートした。インド空軍機が停戦ラインを越え […]

2019-03-01 / 最終更新日時 : 2020-01-05 管理者 文化

北朝鮮とインド映画

 トランプ大統領との二回目のハノイでの会談が大きく報じられているところが。。。北朝鮮でインド映画の「バーフバリ」が大ヒットを続けている。平壌市民がマサラ・ムービーの虜になっているのだ。そのヒットぶりは相当のものらしい。「 […]

🔽すべての情報👂ここから🔽

💥インドを知る7つのメリット

🐘インドの基礎を知りたい人

🐘ビジネスを考えている人

🐘環境問題や貧困を考える人

🐘世界の行方が気になる人

🐘カレー、ヨガ、映画ファン

🐘自分を見つめ直したい人

🐘テクノロジーが好きな人

投稿者プロフィール


広瀬公巳。
NHK元ニューデリー支局長。著書に『インドが変える世界地図』(文春新書)など。東京大学教養学科を卒業後、NHKの海外特派員・解説委員として国際情勢をカバー。CSAS特別客員教授。立教大学メディア社会学科兼任講師。昭和女子大学非常勤講師。NHK文化センター講師。日印協会会員。個別の連絡、ご相談はhiromi.hirose@gmail.com

★広瀬公巳(サイト管理者)の著書

イベント)

★NHK文化センターで春と秋に解説しています。

★早稲田エクステンションセンターで夏と冬に講義しています。

★週刊エコノミストに寄稿しました。

★東洋経済に寄稿しました。

★新潮Forsightに寄稿しました。

★月刊文藝春秋に寄稿しました。

★よく読まれている記事★

★なぜインド洋モーリシャス沖の貨物船の燃料流出は起きたのか?【生態系への影響が懸念される座礁の中でも特異な事故】

Copyright © 広瀬公巳のインドの衝撃 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU

記事分類

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト