コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

広瀬公巳のインドの衝撃

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト

注目

  1. HOME
  2. 注目
2020-06-27 / 最終更新日時 : 2020-06-27 管理者 文化

抵抗力増進で注目のベジタリアンはWithコロナで起きる新しい消費動向となるのか?【飲尿からビーガンまで様々】

With コロナで起きる新しい消費動向。食の多様化フードダイバーシティ。「With コロナ」のトレンド需要。ベジタリアンやビーガンレストランに増えた新規顧客。こんな人。25歳都内在住の一人暮らし会社員で普段自炊はせず、会 […]

2020-06-26 / 最終更新日時 : 2020-06-25 管理者 注目

もう一つの人口大国インドネシアでも感染拡大【インドとは関係強化を模索】

2019年12月13日、インドネシアのレトノ外相はインドのスブラマニヤム外相と会談し、2025年の2国間貿易額を500億ドルに増加させていくことで一致した。モディ首相は11月の東アジアサミットで東アジア地域包括的経済連携 […]

2020-06-12 / 最終更新日時 : 2020-06-13 管理者 注目

インドの新型コロナウイルス感染者数は29万7,928人でイギリスを抜いて世界4位

インドの新型コロナウイルス感染者数は11日に29万7,928人となり、29万2,854人のイギリスを抜いて世界4位になった。 米ジョン・ホプキンス大学のデータ。

2020-06-03 / 最終更新日時 : 2020-06-03 管理者 国際

「社会的距離」が求められる新型コロナが「外交的距離」を小さくする過密状態のG7にインド

2019年8月26日、フランスのビアリッツで開催されたG7サミットで、トランプ大統領とモディ首相が会談した。アジェンダなきG7の影の主役となったのはマクロン大統領に招かれたインドの首相。トランプ大統領はアメリカが開かれる […]

2020-05-29 / 最終更新日時 : 2020-05-29 管理者 注目

尋常ではないインドの猛暑、サイクロンとバッタの次に訪れた試練

全土封鎖で温室効果がなくなるわけでもない。空気がきれいになって直射日光の影響が増えたわけではない。インドには季節が6つある。四季に加えて、ふたつの雨季。本格的な夏と雨季が被るので気温は5月が最も厳しくなる。ニューデリーで […]

2020-05-04 / 最終更新日時 : 2020-05-04 管理者 注目

2032年のオリンピック開催を目指すインド、ホスト国としての成長を印象づけられるのか

東京オリンピックでは島根県の奥出雲町が2017年12月11日にインド人選手団のホストタウンに登録された。東出雲町は、島根県の北東、中海の南側にある企業城下町。松江市に編入合併されているが地名は残る。ベッドタウンとして人口 […]

2020-04-26 / 最終更新日時 : 2020-04-26 管理者 注目

新型コロナへの危機対応で93パーセントの支持率を実現した首相の手腕でインドは大国への道を進むのか

体の調子はどう? 80歳以上の高齢者100人に電話をかけて、健康の具合を尋ねる。インド式ブッチ・フォン。モディ首相は、毎日午前9時頃に約3分から5分間の短い電話をかける。全国の党と組織のベテランリーダーを気遣う。長引くロ […]

2020-04-19 / 最終更新日時 : 2020-04-19 管理者 注目

アパッチインディアンの曲が注目されているインド系移民について調べてみました

インド系移民には各方面での有名人が多い。インド独立運動家のA.M.ナイルは、日本初のインド料理専門店ナイルレストランを経営した実業家。アナスタシア・マルフォートラはプロテニス選手。父がインド系イギリス人。和泉新は父がイン […]

2020-04-06 / 最終更新日時 : 2020-04-10 管理者 注目

新型肺炎、インド人が飲んできた日本と違って苦いトニックウォーターとクロロキンについて調べてみました

全土封鎖のインドは一斉に光をともして団結した。2020年4月5日夜、人々が部屋の明かりを一斉に消してベランダなどから蝋燭の火やスマートフォンのライトで光を浮かび上がらせた。3月25日から全土が封鎖され食料品などの買い物を […]

2020-02-11 / 最終更新日時 : 2020-02-11 管理者 注目

中国車

中国の自動車がインドを走る。長城汽車(GWM)は主力とするスポーツタイプ多目的車(SUV)やEVで、自動車市場が「戦える市場」と判断し参入した。2020年2月7~12日、ニューデリー近郊グレーターノイダで開かれたインド最 […]

2019-04-21 / 最終更新日時 : 2019-04-21 管理者 文化

教会標的

スリランカでのテロの始原は、インドからの巨大な軍の投入に対する抵抗手段としての自爆攻撃だった。1987年の争乱。教会が対象となり不特定多数の殺傷や恐怖の流布をもたらすことを目的とするものであれば、これまでのテロと質的に異 […]

2019-04-17 / 最終更新日時 : 2019-04-17 管理者 注目

インド人がやってくる

新たな在留資格「特定技能」を新設する改正出入国管理法が4月1日から施行された。これまでインド人労働者の受け入れは限られてきたが、インド・日本双方でそれを変える環境の変化が起きている。人材不足が深刻な14業種を対象に、一定 […]

2019-04-09 / 最終更新日時 : 2019-04-12 管理者 注目

新紙幣の渋沢

麻生太郎財務相は一万円、五千円、千円の紙幣と500円貨幣を全面的に刷新すると発表した。現在の紙幣は2004年発行。2024年度上期を発行予定の一万円札に登場するのは、明治の実業家、渋沢栄一だ。渋沢は、インドの綿を日本の紡 […]

2019-03-15 / 最終更新日時 : 2019-03-18 管理者 注目

♯疾風戦闘機

インド空軍のフランス製ラファール戦闘機の調達計画がインドの政治を揺るがしている。割高な価格と不透明な契約内容で、モディ政権とライセンス生産企業との癒着疑惑が浮上。野党やメディアが批判の声を強めている。ラファールの価格が政 […]

2019-03-14 / 最終更新日時 : 2019-03-28 管理者 注目

エチオピア航空とインドLCC

インド民間航空管理局(DGCA)は、エチオピアでのアメリカのボーイングの「737MAX」の墜落事故を受けて、インド国内の航空会社による同型式の運航に新たな規制を設けた。737MAXを1,000時間以上操縦した経験を持つ機 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 30
  • 固定ページ 31
  • 固定ページ 32
  • »

🔽すべての情報👂ここから🔽

💥インドを知る7つのメリット

🐘インドの基礎を知りたい人

🐘ビジネスを考えている人

🐘環境問題や貧困を考える人

🐘世界の行方が気になる人

🐘カレー、ヨガ、映画ファン

🐘自分を見つめ直したい人

🐘テクノロジーが好きな人

投稿者プロフィール


広瀬公巳。
NHK元ニューデリー支局長。著書に『インドが変える世界地図』(文春新書)など。東京大学教養学科を卒業後、NHKの海外特派員・解説委員として国際情勢をカバー。CSAS特別客員教授。立教大学メディア社会学科兼任講師。昭和女子大学非常勤講師。NHK文化センター講師。日印協会会員。個別の連絡、ご相談はhiromi.hirose@gmail.com

★広瀬公巳(サイト管理者)の著書

イベント)

★NHK文化センターで春と秋に解説しています。

★早稲田エクステンションセンターで夏と冬に講義しています。

★週刊エコノミストに寄稿しました。

★東洋経済に寄稿しました。

★新潮Forsightに寄稿しました。

★月刊文藝春秋に寄稿しました。

★よく読まれている記事★

★なぜインド洋モーリシャス沖の貨物船の燃料流出は起きたのか?【生態系への影響が懸念される座礁の中でも特異な事故】

Copyright © 広瀬公巳のインドの衝撃 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU

記事分類

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト