コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

広瀬公巳のインドの衝撃

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト

2019年4月

  1. HOME
  2. 2019年4月
2019-04-30 / 最終更新日時 : 2019-04-30 管理者 テクノロジー

国産プロセッサー

インドで、2019年4月インド国内で初めて設計・製造されたマイクロプロセッサ「AJIT」を開発された。ソフトだけでなくハードでもインドの躍進が始まるのか。電子機器の頭脳にあたるマイクロプロセッサが自国で調達でき、国産コン […]

2019-04-27 / 最終更新日時 : 2019-04-27 管理者 南アジア

国家捜査局

半年前にインドの国家捜査局がインド南部でIS活動家を逮捕していた。首謀者のモハメド・ザハラン(別名ザハラン・ハシム)。自爆テロ・グループのメンバーは富裕層の若者たち。自爆犯の人数がスリランカ当局の発表で7人から9人に変更 […]

2019-04-25 / 最終更新日時 : 2019-04-25 管理者 日印

働く、暮らす、訪れる

インド人議員が誕生し、インド人観光客が急増。働く、暮らす、訪れるインド人が増えている。2019年4月22日開票の統一地方選・東京都江戸川区議選(定数四四)で、愛称の「よぎ」で出馬したインド出身の男性が初当選した。国内の市 […]

2019-04-23 / 最終更新日時 : 2019-04-23 管理者 日印

檸檬

「胸に残り離れない苦いレモンの匂い雨が降り止むまでは帰れない切り分けた果実の片方の様に」檸檬は、ミカン科ミカン属の常緑低木、柑橘類のなかでも主に酸味や香りを楽しむ香酸柑橘類。レモンの近縁種のシトロンの別名が枸櫞(くえん) […]

2019-04-21 / 最終更新日時 : 2019-04-21 管理者 文化

教会標的

スリランカでのテロの始原は、インドからの巨大な軍の投入に対する抵抗手段としての自爆攻撃だった。1987年の争乱。教会が対象となり不特定多数の殺傷や恐怖の流布をもたらすことを目的とするものであれば、これまでのテロと質的に異 […]

2019-04-19 / 最終更新日時 : 2019-04-19 管理者 国際

島々の花輪

モルディブは、インド洋の島国、インドとスリランカの南西に位置する。2019年4月の議会選挙で、親インド派のソリ大統領率いるMDP・モルディブ民主党が過半数を押さえて大勝した。親インド派の大統領選挙に続く勝利になる。201 […]

2019-04-17 / 最終更新日時 : 2019-04-17 管理者 注目

インド人がやってくる

新たな在留資格「特定技能」を新設する改正出入国管理法が4月1日から施行された。これまでインド人労働者の受け入れは限られてきたが、インド・日本双方でそれを変える環境の変化が起きている。人材不足が深刻な14業種を対象に、一定 […]

2019-04-14 / 最終更新日時 : 2019-04-14 管理者 政治

公約

与党が国の安全保障の強化を、野党が失業対策や農家への支援をそれぞれの公約の柱にかかげ政策の違いが鮮明になった。総選挙は、2期目を目指すモディ首相率いる与党、インド人民党と、政権交代をねらう野党の国民会議派が議席を争う構図 […]

2019-04-12 / 最終更新日時 : 2019-04-12 管理者 文化

バーフバリの州から

総選挙の投票は地域ごとに計7回実施されるため約1カ月かかり、5月19日に終了の見通し。11日の最初の投票は南部のアンドラプラデシュ、テランガナ州など18州で実施。アンドラプラデシュはテルグ語の州。テルグ映画の州はバーフバ […]

2019-04-09 / 最終更新日時 : 2019-04-12 管理者 注目

新紙幣の渋沢

麻生太郎財務相は一万円、五千円、千円の紙幣と500円貨幣を全面的に刷新すると発表した。現在の紙幣は2004年発行。2024年度上期を発行予定の一万円札に登場するのは、明治の実業家、渋沢栄一だ。渋沢は、インドの綿を日本の紡 […]

2019-04-03 / 最終更新日時 : 2019-04-03 管理者 文化

タイのアヨーディア

クーデター後軍主導の暫定政権が続くタイで総選挙が行われた。ラーマ王子の伝説ラーマーヤナがタイに伝わった時期は、11~12世紀頃。タイの首都バンコクの北にある古都アユタヤは、14世紀中頃、アユタヤ朝の都として築かれました。 […]

2019-04-01 / 最終更新日時 : 2019-04-05 管理者 文化

元号と国定暦

日本の新しい元号が「令和」となった。表音文字のインドでは「リーワー」と報道された。 令和は、中国では酒造メーカー。REIWAはオーストラリアでは不動産会社の名前。REIWAは、日本政府が世界各国ににファックスで通知したと […]

🔽すべての情報👂ここから🔽

💥インドを知る7つのメリット

🐘インドの基礎を知りたい人

🐘ビジネスを考えている人

🐘環境問題や貧困を考える人

🐘世界の行方が気になる人

🐘カレー、ヨガ、映画ファン

🐘自分を見つめ直したい人

🐘テクノロジーが好きな人

投稿者プロフィール


広瀬公巳。
NHK元ニューデリー支局長。著書に『インドが変える世界地図』(文春新書)など。東京大学教養学科を卒業後、NHKの海外特派員・解説委員として国際情勢をカバー。CSAS特別客員教授。立教大学メディア社会学科兼任講師。昭和女子大学非常勤講師。NHK文化センター講師。日印協会会員。個別の連絡、ご相談はhiromi.hirose@gmail.com

★広瀬公巳(サイト管理者)の著書

イベント)

★NHK文化センターで春と秋に解説しています。

★早稲田エクステンションセンターで夏と冬に講義しています。

★週刊エコノミストに寄稿しました。

★東洋経済に寄稿しました。

★新潮Forsightに寄稿しました。

★月刊文藝春秋に寄稿しました。

★よく読まれている記事★

★なぜインド洋モーリシャス沖の貨物船の燃料流出は起きたのか?【生態系への影響が懸念される座礁の中でも特異な事故】

Copyright © 広瀬公巳のインドの衝撃 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU

記事分類

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト