コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

広瀬公巳のインドの衝撃

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト

軍事

  1. HOME
  2. 軍事
2020-07-30 / 最終更新日時 : 2020-07-28 管理者 軍事

なぜ新型コロナで延期されていた突風がフランスからインドに来たのか?【どちらも頑固で交渉上手な印仏の世界一高い戦闘機ラファールは中国へのけん制か】

5機のラファールジェットがインドへの7,000 kmの旅でインドに向かった。空中給油される。UAEのシングルストップ。世界一高価とされるフランス製のインドの戦闘機「ラファール」。1機辺りの導入費用260億円超え。紆余曲折 […]

2020-04-29 / 最終更新日時 : 2020-04-29 管理者 軍事

軍事大国化するインド、アメリカ中国に次ぐ3G入りで輸入大国から国産輸出へ

世界の軍事費のランキングはアメリカ、中国、インド。インドは軍事の部門で3Gとなった。ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)の調べで、2019年の世界の軍事支出は前年比3.6%増の1兆9170億ドル(約205兆5830 […]

2020-03-03 / 最終更新日時 : 2020-04-10 管理者 南アジア

タリバン、ベトナム戦争よりも長い現在進行形の「戦争」に出口は見えるのか

18年にわたる最長で現在進行形の戦争の終結への一歩となるのだろうか。アメリカとアフガニスタンの反政府勢力タリバンは2020年2月29日、和平合意に調印した。アメリカ軍や連合軍のアフガン撤退につながる可能性がある。和平合意 […]

2020-02-06 / 最終更新日時 : 2020-02-06 管理者 軍事

≪Триумф≫

ロシアのS-400ミサイル防空システム「トリウムフ(大勝利)」がインドに導入される日が近い。アメリカは弾道ミサイル迎撃システム「THAAD」や防空ミサイル「パトリオット」の購入をするよう提案してきたがインドは首を縦に振ら […]

2019-12-01 / 最終更新日時 : 2020-03-13 管理者 軍事

戦闘機共同訓練

記念撮影では防衛相同士が握手、そして中央を入れ替わり外相同士の握手となった。インドのシン国防相は2019年11月30日、ニューデリーでの日印外務・防衛担当閣僚会議(2プラス2)で、中曽根康弘元首相の死去を受けて弔意を示し […]

2019-09-30 / 最終更新日時 : 2019-09-30 管理者 軍事

インド最大の橋

 インド北東部の7姉妹と呼ばれる7つの州がある。山田真美さんの講演があり現地を訪れた際の体験談などを聞いた。モンゴルを現地取材してきたことを思い出し、中国の辺縁に位置する地域の人々の暮らしを想起し、巨大な橋の建設の重要性 […]

2019-09-06 / 最終更新日時 : 2019-09-06 管理者 エネルギー

東方経済フォーラムで印露接近

 安倍首相とインドのモディ首相は2019年9月5日、東方経済フォーラムが開かれたロシア極東ウラジオストクで約45分間会談し、安倍首相の12月に訪印が決まった。安倍首相は、モディ首相の誕生日(9月17日)に祝意を表した。モ […]

2019-08-10 / 最終更新日時 : 2019-08-10 管理者 南アジア

カシミール自治権剥奪

背景にあるのは国力の差だ。印パという言葉自体もう古い。パキスタンはインド亜大陸を囲む小国の一つでしかない。ケンカを仕掛けてもインドには負けるシナリオがない。ただしそれはパキスタン一国を相手にしたときの話だ。それはインドの […]

2019-06-30 / 最終更新日時 : 2019-06-30 管理者 南アジア

JAI

「JAIは勝利を意味する」。インドを含む20カ国の首脳らが参加した?G20大阪サミットが2019年6月28日から29日の2日間、大阪湾に浮かぶ人工島「 咲洲 」 の 国際見本市会場「インテックス大阪」を会場に開催された。 […]

2019-06-14 / 最終更新日時 : 2019-06-14 管理者 エネルギー

ロシア

冷戦期のインドとソ連の特殊な関係の背景には、アメリカのパキスタン傾斜政策への反動がある。一方国内では、インディラ・ ガンディー首相の国民会議派が社会主義を用い、多数派を形成するためにソ連派の共産党の支持を求めなければなら […]

2019-06-13 / 最終更新日時 : 2019-06-13 管理者 南アジア

港争い

コロンボ港 日本、インドそしてスリランカは、5月28日に、コロンボ港共同開発事業に関する協力覚書に署名した。スリランカ港湾局(Sri Lanka Port Authority, SLPA)が共同事業体の株式の51%を、日 […]

2019-06-11 / 最終更新日時 : 2019-06-11 管理者 南アジア

初外交

総選挙で勝利したインドの第2次モディ政権の外交が始まった。モディ首相は最初にインド洋の島国モルディブ、スリランカを訪れた。第1次モディ政権では初めての外遊先としてブータンを選んだ。中国は広域経済圏構想「一帯一路」で南アジ […]

2019-04-27 / 最終更新日時 : 2019-04-27 管理者 南アジア

国家捜査局

半年前にインドの国家捜査局がインド南部でIS活動家を逮捕していた。首謀者のモハメド・ザハラン(別名ザハラン・ハシム)。自爆テロ・グループのメンバーは富裕層の若者たち。自爆犯の人数がスリランカ当局の発表で7人から9人に変更 […]

2019-04-21 / 最終更新日時 : 2019-04-21 管理者 文化

教会標的

スリランカでのテロの始原は、インドからの巨大な軍の投入に対する抵抗手段としての自爆攻撃だった。1987年の争乱。教会が対象となり不特定多数の殺傷や恐怖の流布をもたらすことを目的とするものであれば、これまでのテロと質的に異 […]

2019-04-19 / 最終更新日時 : 2019-04-19 管理者 国際

島々の花輪

モルディブは、インド洋の島国、インドとスリランカの南西に位置する。2019年4月の議会選挙で、親インド派のソリ大統領率いるMDP・モルディブ民主党が過半数を押さえて大勝した。親インド派の大統領選挙に続く勝利になる。201 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

🔽すべての情報👂ここから🔽

💥インドを知る7つのメリット

🐘インドの基礎を知りたい人

🐘ビジネスを考えている人

🐘環境問題や貧困を考える人

🐘世界の行方が気になる人

🐘カレー、ヨガ、映画ファン

🐘自分を見つめ直したい人

🐘テクノロジーが好きな人

投稿者プロフィール


広瀬公巳。
NHK元ニューデリー支局長。著書に『インドが変える世界地図』(文春新書)など。東京大学教養学科を卒業後、NHKの海外特派員・解説委員として国際情勢をカバー。CSAS特別客員教授。立教大学メディア社会学科兼任講師。昭和女子大学非常勤講師。NHK文化センター講師。日印協会会員。個別の連絡、ご相談はhiromi.hirose@gmail.com

★広瀬公巳(サイト管理者)の著書

イベント)

★NHK文化センターで春と秋に解説しています。

★早稲田エクステンションセンターで夏と冬に講義しています。

★週刊エコノミストに寄稿しました。

★東洋経済に寄稿しました。

★新潮Forsightに寄稿しました。

★月刊文藝春秋に寄稿しました。

★よく読まれている記事★

★なぜインド洋モーリシャス沖の貨物船の燃料流出は起きたのか?【生態系への影響が懸念される座礁の中でも特異な事故】

Copyright © 広瀬公巳のインドの衝撃 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU

記事分類

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト