コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

広瀬公巳のインドの衝撃

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト

日印

  1. HOME
  2. 日印
2019-12-20 / 最終更新日時 : 2020-03-13 管理者 国際

ドタキャンの理由

安倍首相が2019年12月15日から予定していたインド訪問を13日に中止した。中印会談は順調に行われたのに。まずもって、首脳の訪問が直前に中止されるなど通常の外交ではありえない。治安の悪化が理由とされているが、そもそも治 […]

2019-12-11 / 最終更新日時 : 2019-12-11 管理者 日印

Not just curry and yoga

Speaking of India, curry and yoga. Is there anyone who still thinks that way? Strong in science and good at co […]

2019-11-24 / 最終更新日時 : 2019-11-24 管理者 日印

新大使

日本の新しい大使がインドに赴任した。外務省総合外交政策局長を務めた鈴木哲氏。壮行の集いには国会議員も次々に訪れ、インドとの交渉や調整という大任を委ねられた氏に激励の言葉が贈られた。その中にひときわ強い言葉で発破をかける人 […]

2019-11-14 / 最終更新日時 : 2019-11-14 管理者 日印

ACSA

来月中旬(16日)の安倍首相のインド訪問まであとひと月。日印の安全保障協力強化の動きが活発になっている。焦点はACSA(物品役務相互提供協定)だ。その下地となるのが、日印で初めての外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)であ […]

2019-11-04 / 最終更新日時 : 2019-11-04 管理者 文化

香り米

香り米の最高峰はバスマティ米。日本人が食べているのはジャポニカ米で、粒が丸く短い。粘り気を作る「アミロペクチン」が多く含まれふっくらと炊き上がる。インディカ米は、細長くパラパラとした感じ。世界の米の生産量の約8割を占めて […]

2019-11-01 / 最終更新日時 : 2019-11-01 管理者 日印

直行便

駐在していた時期は、やっと首都デリーへの直行便ができたばかりのころだった。バンコク経由で一休みするのもいいが、やはり直行便のほうが疲れない。チェンナイ、ベンガルールと直行便が次々に生まれている。週一なんかではない。  日 […]

2019-10-22 / 最終更新日時 : 2019-10-22 管理者 日印

即位の礼

インドの大統領の任期は5年。議会の上下院議員、及び州議会議員による間接選挙で選出される。連邦議会と州議会の総票数がほぼ同じになり、州議会は一票の格差が出ないように議席数が調整される。インドは議院内閣制で大統領は形式的・象 […]

2019-10-21 / 最終更新日時 : 2019-10-21 管理者 政治

生誕150年

来日したマハトマ・ガンディーの曾孫のシュリクリシュナ・クルカルニ(Shrikrishna Kulkarni)さんにお目にかかった。モディ首相のことを「無私」の素晴らしい人物だと評価していた。クルカルニさんは、デリー大学工 […]

2019-10-14 / 最終更新日時 : 2019-10-14 管理者 日印

ラグビー教育@インド

ラグビーは団体競技だから、チームの練習は皆で同じことをする。練習中も試合中も選手同士で話しながら動く。コミュニケーションが崩れるとチームも崩れる。誰かが倒されたときには誰かがすぐに助けに行きチーム全員でカバーし合う。トラ […]

2019-09-02 / 最終更新日時 : 2019-09-02 管理者 日印

トヨタとスズキはインドで

トヨタ・スズキ そもそもスズキがインドに進出したのはトヨタとの力関係からだったのだから、皮肉な話だ。  スズキは、一九七八年に社長となった鈴木修氏が、コストダウンで価格を抑えた軽自動車「アルト」がヒットして会社の経営不振 […]

2019-08-27 / 最終更新日時 : 2019-08-27 管理者 国際

G7+1

モディ首相がG7サミットに招待された。フランスからの招待状。インドはG7グループのメンバーではないが、フランスのエマニュエル・マクロン大統領からの個人的招きで、特別ゲストとして出席。英国、カナダ、フランス、ドイツ、イタリ […]

2019-08-15 / 最終更新日時 : 2019-08-15 管理者 日印

天気の子 日本のアニメ発公開@インド

新海誠監督の最新作『天気の子』がボリウッド映画大国のインドでの公開が決定した。日本オリジナルアニメ映画初の快挙となる。天気の子は香港では公開初日の動員数が1位になる国際的な注目の映画。『天気の子』は、公開から18日間で観 […]

2019-07-23 / 最終更新日時 : 2019-08-20 管理者 テクノロジー

月探査

火星の次は月。今度は日本と共同で月面を目指す。インド宇宙研究機関(ISRO)は2019年7月22日、南部アンドラプラデシュ州の宇宙センターから、無人月探査機「チャンドラヤーン2号」を打ち上げた。チャンドラヤーンはサンスク […]

2019-07-10 / 最終更新日時 : 2019-08-19 管理者 日印

ここ一番

ボンカレーに続くカレーの逆上陸だ。三井物産株式会社と株式会社壱番屋は「カレーハウスCoCo壱番屋」をインド全土での直営およびフランチャイズ展開するする。合弁会社のICHIBANYA INDIA PRIVATE LIMIT […]

2019-06-30 / 最終更新日時 : 2019-06-30 管理者 南アジア

JAI

「JAIは勝利を意味する」。インドを含む20カ国の首脳らが参加した?G20大阪サミットが2019年6月28日から29日の2日間、大阪湾に浮かぶ人工島「 咲洲 」 の 国際見本市会場「インテックス大阪」を会場に開催された。 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

🔽すべての情報👂ここから🔽

💥インドを知る7つのメリット

🐘インドの基礎を知りたい人

🐘ビジネスを考えている人

🐘環境問題や貧困を考える人

🐘世界の行方が気になる人

🐘カレー、ヨガ、映画ファン

🐘自分を見つめ直したい人

🐘テクノロジーが好きな人

投稿者プロフィール


広瀬公巳。
NHK元ニューデリー支局長。著書に『インドが変える世界地図』(文春新書)など。東京大学教養学科を卒業後、NHKの海外特派員・解説委員として国際情勢をカバー。CSAS特別客員教授。立教大学メディア社会学科兼任講師。昭和女子大学非常勤講師。NHK文化センター講師。日印協会会員。個別の連絡、ご相談はhiromi.hirose@gmail.com

★広瀬公巳(サイト管理者)の著書

イベント)

★NHK文化センターで春と秋に解説しています。

★早稲田エクステンションセンターで夏と冬に講義しています。

★週刊エコノミストに寄稿しました。

★東洋経済に寄稿しました。

★新潮Forsightに寄稿しました。

★月刊文藝春秋に寄稿しました。

★よく読まれている記事★

★なぜインド洋モーリシャス沖の貨物船の燃料流出は起きたのか?【生態系への影響が懸念される座礁の中でも特異な事故】

Copyright © 広瀬公巳のインドの衝撃 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU

記事分類

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト