コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

広瀬公巳のインドの衝撃

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト

経済

  1. HOME
  2. 経済
2020-04-07 / 最終更新日時 : 2020-04-07 管理者 経済

コロナ不況、ロックダウンで輸入激減のインドの「金」を調べてみました

インドといえば金。パンジャブ州の都市アムリトサルのシク教寺院は黄金寺院と呼ばれる。16世紀、シク教第4代教祖ラーム=ダスが建設を始め17世紀初頭に完成。「不死の池」を白大理石の回廊が中央の黄金寺院を取り囲む。  感染拡大 […]

2020-03-30 / 最終更新日時 : 2020-03-30 管理者 社会

スタグフレーション、コロナ対策予算拡大でも部品が中国から入ってこない

モディ首相は2020年3月29日、感染拡大抑制のためのロックダウン措置で国民に深刻な負担が生じていることについて、貧困層に「謝罪」した。恒例のラジオ演説で「地方住民に赦しを請う。しかし他に選択肢はなかった」と述べた。ロッ […]

2020-03-25 / 最終更新日時 : 2020-03-25 管理者 社会

ロックダウン、インド全土封鎖による外出禁止で注目は通販ビジネスの巨大市場なのか

強権の発動は政治史を変える。ただ歴史の経験との違いは感染拡大防止という大義があることだ。ずっと家の中に閉じ込められていてはストレスもたまるし、減速する経済への打撃も甚大で世界経済への影響も多い。ただ待てよ、インドはもとも […]

2020-03-22 / 最終更新日時 : 2020-04-07 管理者 社会

手洗いダンスはよい例、牛の尿、ヨガ、ハーブ販売で紛糾するインドのコロナ対策

モディ首相は2020年3月19日、テレビ演説し、新型コロナウイルス対策として22日午前7時から午後9時まで全土を対象に外出禁止令を命ずると発表した。22日は日曜日。一部の役人など以外の全ての国民が自宅待機の対象。65歳以 […]

2020-02-21 / 最終更新日時 : 2020-03-22 管理者 経済

インド株

インド株への注目が高まっている。2019年9月に法人税率を35%から25%へ引き下げ、海外からの投資を募ってきたインド経済だが、成長率は5パーセントにまで下がり、シャドーバンキング問題とその取り付け騒ぎ、ムーディーズ格下 […]

2020-02-04 / 最終更新日時 : 2020-03-22 管理者 経済

予算

農業インフやインフラを重視した内容になった。2020年度の歳出は景気刺激策で13%増という形だ。2020年2月1日、シタラマン財務相2020年度(2020年4月~2021年3月)の『予算案』を発表した。歳出を30兆4,0 […]

2020-02-03 / 最終更新日時 : 2020-02-03 管理者 経済

またインド人

IBMが8年ぶりトップ交代を発表した。新CEOはインド出身のアービンド・クリシュナ上級副社長(57)。2019年1月30日、バージニア・ロメッティ最高経営責任者(CEO、62)が4月に退任し、クラウド事業を率いるクリシュ […]

2020-01-22 / 最終更新日時 : 2020-01-22 管理者 経済

5%

国内景気をモディ政権は回復できるのだろうか。農業と建設、自動車と不況が連鎖する形となっている。2019年度(2019年4月~2020年3月)のGDP成長率の見通しも6.1%から5.0%に下方修正された。モディ第二次政権発 […]

2020-01-20 / 最終更新日時 : 2020-01-20 管理者 経済

AMAZON

Amazonのジェフ・ベゾス氏が2020年1月14日から3日間インドを訪問した。世界最大の通販の代表が本格的にインドへの上陸を宣言した形だ。「21世紀はインドの時代になる」というベゾス氏。今後5年間で1000万以上のイン […]

2019-12-30 / 最終更新日時 : 2019-12-30 管理者 経済

林檎と柿

印度という名のりんごがある。明治初期に青森県弘前市の菊池九郎氏の庭園に撒かれた種から育成された品種。名称「印度」の由来は、インドではなくアメリカのインディアナ州の関連のもののよう。インディアナももとを糺せばインド由来。イ […]

2019-11-06 / 最終更新日時 : 2019-11-06 管理者 経済

不参加

インドが参加しないので地域の貿易が進まない。RCEPはインドと中国の文脈でみないとインドが頑固にしか見えない。インドは「大阪トラック」にも不参加の意向を示している。日本が提唱するデータ流通の国際ルールを作成するのが「大阪 […]

2019-11-01 / 最終更新日時 : 2019-11-01 管理者 日印

直行便

駐在していた時期は、やっと首都デリーへの直行便ができたばかりのころだった。バンコク経由で一休みするのもいいが、やはり直行便のほうが疲れない。チェンナイ、ベンガルールと直行便が次々に生まれている。週一なんかではない。  日 […]

2019-10-16 / 最終更新日時 : 2019-10-16 管理者 経済

貧困の経済学者

受賞したのはコルカタ出身の経済学者。スウェーデン王立科学アカデミーは10月14日、2019年のノーベル経済学賞をインド出身で米マサチューセッツ工科大(MIT)教授のアビジッド・バナジー氏ら3氏に授与すると発表した。授賞理 […]

2019-09-12 / 最終更新日時 : 2019-09-12 管理者 社会

プラスチックとガンディー

モディ首相は2019年9月9日、国連砂漠化対処条約の締約国会議で演説し「数年のうちに使い捨てプラスチックを廃止する」と述べた。「プラスチックごみは健康を害するとともに、農業にも悪影響を与える。インドは、環境に優しい代替品 […]

2019-09-02 / 最終更新日時 : 2019-09-02 管理者 日印

トヨタとスズキはインドで

トヨタ・スズキ そもそもスズキがインドに進出したのはトヨタとの力関係からだったのだから、皮肉な話だ。  スズキは、一九七八年に社長となった鈴木修氏が、コストダウンで価格を抑えた軽自動車「アルト」がヒットして会社の経営不振 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

🔽すべての情報👂ここから🔽

💥インドを知る7つのメリット

🐘インドの基礎を知りたい人

🐘ビジネスを考えている人

🐘環境問題や貧困を考える人

🐘世界の行方が気になる人

🐘カレー、ヨガ、映画ファン

🐘自分を見つめ直したい人

🐘テクノロジーが好きな人

投稿者プロフィール


広瀬公巳。
NHK元ニューデリー支局長。著書に『インドが変える世界地図』(文春新書)など。東京大学教養学科を卒業後、NHKの海外特派員・解説委員として国際情勢をカバー。CSAS特別客員教授。立教大学メディア社会学科兼任講師。昭和女子大学非常勤講師。NHK文化センター講師。日印協会会員。個別の連絡、ご相談はhiromi.hirose@gmail.com

★広瀬公巳(サイト管理者)の著書

イベント)

★NHK文化センターで春と秋に解説しています。

★早稲田エクステンションセンターで夏と冬に講義しています。

★週刊エコノミストに寄稿しました。

★東洋経済に寄稿しました。

★新潮Forsightに寄稿しました。

★月刊文藝春秋に寄稿しました。

★よく読まれている記事★

★なぜインド洋モーリシャス沖の貨物船の燃料流出は起きたのか?【生態系への影響が懸念される座礁の中でも特異な事故】

Copyright © 広瀬公巳のインドの衝撃 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU

記事分類

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト