コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

広瀬公巳のインドの衝撃

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト

社会

  1. HOME
  2. 社会
2020-05-10 / 最終更新日時 : 2020-05-10 管理者 社会

12歳の出稼ぎ労働者の少女が歩き疲れて死亡、コロナと餓死の二重の危険がインドを襲っている

インドの出稼ぎ労働者16人が列車にひかれて死亡するという痛ましい事故があった。ロックダウンで仕事がなくなり帰郷中に線路で寝てしまったものと見られている。インドでは線路で寝ることは珍しいことではない。西部マハラシュトラ州で […]

2020-05-08 / 最終更新日時 : 2020-05-08 管理者 社会

全土封鎖のステイホームで2000万のコロナ世代が期待されるインド、その新生児の命はリスクにさらされている

インドは、COVID-19が3月にパンデミックと宣言されて以来、9か月で最高の出生数を記録すると予測されている。2020年3月から12月の間に2000万人を超える新生児が生まれる。人口大国インドのエンジンとなっている若者 […]

2020-05-07 / 最終更新日時 : 2020-05-07 管理者 社会

化学工場でガス漏れというと心配な事故、新型コロナの全土封鎖が影響したのか

マスクをしているのは、新型コロナ対策ではない。インド東岸の化学工場でガス漏れが発生し、少なくとも6人が死亡、1000人以上が病院に搬送された。港湾都市のビシャカパトナムにある韓国LG系の「LGポリマーズ・インディア」の工 […]

2020-04-27 / 最終更新日時 : 2020-04-27 管理者 社会

人口の国インドで人との距離が意味するもの、距離を保つための5つの方法をまとめてみました

~厳しい都市封鎖でも抑えきれなかった感染拡大~ インドで初めて新型コロナウイルスの感染が確認されたのは1月30日。中国の武漢からインド南部のケララ州に一時帰国した学生だったとインドの保健・家庭福祉省が発表した。学生は、1 […]

2020-04-24 / 最終更新日時 : 2020-04-24 管理者 社会

医療従事者の保護、コロナ危機がより厳しい国インドで導入された厳罰懲役7年から学ぶこと

医療従事者が疑われている。感染を拡大させているとの誤った認識だ。インドでは感染者が2万人を超え不安が広がっている。やりどころのない不満が、医師や看護師への暴力に向かう。あまりの不条理に対しインド政府は、医療従事者への暴力 […]

2020-04-22 / 最終更新日時 : 2020-04-22 管理者 社会

コロナ感染症、浄と不浄の違いが他者を区別する記号となりインドではイスラム教徒への攻撃が強まる

インドで色鮮やかな春の祭典「ホーリー」。モディ首相は不参加だった。人々が年齢や階級を問わず街に繰り出し、色とりどりの粉や水をかけ合う伝統的な祭りは善が悪と戦って勝ったことを祝う祭りだ。2020年3月9日のホーリーはマスク […]

2020-04-18 / 最終更新日時 : 2020-04-18 管理者 文化

インドの映画は社会の問題を正面から取り上げる、アシッドアタック

タイトルの「チャパク(Chhaapaak)」はヒンディー語で液体がぶつかったときの音。インドの映画は社会問題を正面から取り上げる。アシッドアタック。目をそむけたくなるような現実も映画の中なら少しは整理して見ることができる […]

2020-04-14 / 最終更新日時 : 2020-04-14 管理者 社会

ロックダウン延長を決めたインドの首相が国民に示した7つのルール

外出禁止を5月3日まで延長すると発表。インドは3月25日から早々に大胆な外出禁止措置を取っていた。その3週間の期限を迎えての延長だ。感染拡大が続いている以上やむを得ない。2020年04月14日モディ首相は、 国民向け演説 […]

2020-04-08 / 最終更新日時 : 2020-04-17 管理者 社会

インドでは、自動車メーカーが人工呼吸器を作り、都市封鎖で空気が新鮮になる

乗用車インド最大手マルチ・スズキ・インディアは3月28日、不足する恐れがある人工呼吸器の増産を支援すると発表した。新興医療機器メーカーと共同で取り組む。インドでは自動車メーカー各社が、不足している人工呼吸器など医療関連製 […]

2020-04-03 / 最終更新日時 : 2020-04-03 管理者 社会

ペストを経験したインドで広がるデマウイルス、厄災という不条理の中で安心を求めて人は群れる

空っぽなのはスーパ^-の棚ではなく人間の心、抗体のない脳はデマウイルスに弱い。  東京メトロ日比谷線の広尾駅から大使館やおしゃれなショップやレストランを抜けていくと太平洋戦争の空襲を免れた祥雲寺がある。関ヶ原の戦いで武功 […]

2020-04-02 / 最終更新日時 : 2020-04-02 管理者 社会

外国人は感染情報弱者、負けずにインド人の支援を続けるよぎさん

外国人は災害弱者。そして感染対策弱者でもある。日本国内で新型コロナの陽性反応が確認された中の3割を外国籍保有者が占めているという情報が流れ現場を混乱させている。日本国内で新型コロナの陽性反応が確認された外国人の数が急激に […]

2020-04-01 / 最終更新日時 : 2020-04-17 管理者 社会

ベッド不足、ロックダウン一週間でただの思いつきではないインド式再生術の病院列車と屋形船を調べてみました

 新型コロナウイルスの感染拡大が医療体制を脅かしている。地域医療を支える病院で集団感染が発生し転院先の病院にも問題が波及。都市部ではベッド不足が現実味を増してきた。病院のベッド不足が深刻化するニューヨーク州には2020年 […]

2020-03-30 / 最終更新日時 : 2020-03-30 管理者 社会

スタグフレーション、コロナ対策予算拡大でも部品が中国から入ってこない

モディ首相は2020年3月29日、感染拡大抑制のためのロックダウン措置で国民に深刻な負担が生じていることについて、貧困層に「謝罪」した。恒例のラジオ演説で「地方住民に赦しを請う。しかし他に選択肢はなかった」と述べた。ロッ […]

2020-03-27 / 最終更新日時 : 2020-03-27 管理者 社会

外出禁止3週間、新型コロナウイルスで配給を待つ苦境を乗り切るためのインド式「ケアモンガリング」

モンガリング”mongering“というと「商売にすること、利用すること、夢中になること」。”disease-mongering”は、病気を商売にすることで、製薬会社などが […]

2020-03-25 / 最終更新日時 : 2020-03-25 管理者 社会

ロックダウン、インド全土封鎖による外出禁止で注目は通販ビジネスの巨大市場なのか

強権の発動は政治史を変える。ただ歴史の経験との違いは感染拡大防止という大義があることだ。ずっと家の中に閉じ込められていてはストレスもたまるし、減速する経済への打撃も甚大で世界経済への影響も多い。ただ待てよ、インドはもとも […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

🔽すべての情報👂ここから🔽

💥インドを知る7つのメリット

🐘インドの基礎を知りたい人

🐘ビジネスを考えている人

🐘環境問題や貧困を考える人

🐘世界の行方が気になる人

🐘カレー、ヨガ、映画ファン

🐘自分を見つめ直したい人

🐘テクノロジーが好きな人

投稿者プロフィール


広瀬公巳。
NHK元ニューデリー支局長。著書に『インドが変える世界地図』(文春新書)など。東京大学教養学科を卒業後、NHKの海外特派員・解説委員として国際情勢をカバー。CSAS特別客員教授。立教大学メディア社会学科兼任講師。昭和女子大学非常勤講師。NHK文化センター講師。日印協会会員。個別の連絡、ご相談はhiromi.hirose@gmail.com

★広瀬公巳(サイト管理者)の著書

イベント)

★NHK文化センターで春と秋に解説しています。

★早稲田エクステンションセンターで夏と冬に講義しています。

★週刊エコノミストに寄稿しました。

★東洋経済に寄稿しました。

★新潮Forsightに寄稿しました。

★月刊文藝春秋に寄稿しました。

★よく読まれている記事★

★なぜインド洋モーリシャス沖の貨物船の燃料流出は起きたのか?【生態系への影響が懸念される座礁の中でも特異な事故】

Copyright © 広瀬公巳のインドの衝撃 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU

記事分類

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト