コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

広瀬公巳のインドの衝撃

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト

社会

  1. HOME
  2. 社会
2020-03-23 / 最終更新日時 : 2020-03-24 管理者 社会

100日後に死ぬワニ、本当にいた可哀想なインドの絶滅危惧ワニを調べてみました

インドガビアルという長い口のワニがいる。その秘密に迫る。子育ても独特だ。世界自然遺産チトワン国立公園は、絶滅危惧種インドガビアルの数少ない生息地。全長は約6m、世界最大級。口の長さも世界最大級。この口が魚を取るのに欠かせ […]

2020-03-22 / 最終更新日時 : 2020-04-07 管理者 社会

手洗いダンスはよい例、牛の尿、ヨガ、ハーブ販売で紛糾するインドのコロナ対策

モディ首相は2020年3月19日、テレビ演説し、新型コロナウイルス対策として22日午前7時から午後9時まで全土を対象に外出禁止令を命ずると発表した。22日は日曜日。一部の役人など以外の全ての国民が自宅待機の対象。65歳以 […]

2020-03-17 / 最終更新日時 : 2020-03-17 管理者 社会

伝染病

新型コロナウイルスがインドで感染拡大となると大変なことになる。インフォデミック、封じ込めなど、世界の注目を集める舞台となっている。インドはペストの経験が記憶に新しい。在住の際にはペストコントロールがよくあったが地域の問題 […]

2019-11-11 / 最終更新日時 : 2019-11-11 管理者 社会

巡礼の道

パキスタンとインドが合意し、インドで暮らすシク教徒にパキスタン国内の聖地巡礼を認める特別な入国制度が2019年11月9日に始まった。国境に近いインド北部デラババナナクからシク教徒数百人がパキスタン側に入り、国境から約4キ […]

2019-11-09 / 最終更新日時 : 2019-11-09 管理者 社会

聖地判決

インドの最高裁は政治判断をすることで知られる。生体認証データを集めたIDシステムのアダールについてもプライバシー権が憲法で保障される権利だと踏み込んだ判断をしている。インド北部アヨーディヤのモスク跡地の所有権を巡り多数派 […]

2019-10-14 / 最終更新日時 : 2019-10-14 管理者 日印

ラグビー教育@インド

ラグビーは団体競技だから、チームの練習は皆で同じことをする。練習中も試合中も選手同士で話しながら動く。コミュニケーションが崩れるとチームも崩れる。誰かが倒されたときには誰かがすぐに助けに行きチーム全員でカバーし合う。トラ […]

2019-10-07 / 最終更新日時 : 2019-10-07 管理者 社会

電子たばこ

インド政府は電子たばこの即時禁止を発表した。若年層を中心に健康への影響が懸念される状況に対応する。シタラマン財務相は2019年9月18日、閣僚会議後に声明を発表し、電子たばこの製造、輸出入、販売、広告のすべてを禁止するこ […]

2019-09-25 / 最終更新日時 : 2019-09-25 管理者 国際

中印姉妹都市

インド南部カルナタカ州の州都ベンガルール市は2019年9月10日、中国の深セン市との姉妹都市交流の関係を結ぶことを発表した。ベンガルール市が姉妹都市交流を結んだのは、成都に続いて二番目。その覚書によると、都市開発でのデー […]

2019-09-12 / 最終更新日時 : 2019-09-12 管理者 社会

プラスチックとガンディー

モディ首相は2019年9月9日、国連砂漠化対処条約の締約国会議で演説し「数年のうちに使い捨てプラスチックを廃止する」と述べた。「プラスチックごみは健康を害するとともに、農業にも悪影響を与える。インドは、環境に優しい代替品 […]

2019-07-16 / 最終更新日時 : 2019-08-20 管理者 社会

遊園地の事故

インド西部グジャラート州の中心都市アーメダバードの遊園地で、2019年7月14日、振り子のように揺れて高度を徐々に上げていくアトラクションの乗り物が揺れている途中、半ばまで上昇したあと突然アームが折れた。円盤状の座席部分 […]

2019-05-21 / 最終更新日時 : 2019-05-22 管理者 政治

東の女傑

インド人民党が無視できない存在は、国民会議派のソニアとプリヤンカという二人の女性よりむしろ、三人の地方政党の女傑だったかもしれない。北のマヤワティ女史、逝去した南のジャヤラリタ女史。そして東のママタ・バナジー。 インド人 […]

2019-05-17 / 最終更新日時 : 2019-10-30 管理者 テクノロジー

偽情報(original)

総選挙では大量のフェイクニュースが拡散している。無関係の動画を使って、与野党の支持者が陣営への支持を呼びかける。インド軍がパキスタンにあるテロリストの拠点を攻撃した瞬間だとされたのは、テレビゲームの1シーンを切り取ったも […]

2019-05-15 / 最終更新日時 : 2019-08-13 管理者 文化

砂糖選挙

インドでは約五千万人の農民がサトウキビ栽培に従事している。モディ首相が北インドのウッタルプラデシュ州での選挙集会で砂糖農家への支援を強調した。インド人民党にとって極めて重要な州でサトウキビを栽培している農家は、製糖工場に […]

2019-04-25 / 最終更新日時 : 2019-04-25 管理者 日印

働く、暮らす、訪れる

インド人議員が誕生し、インド人観光客が急増。働く、暮らす、訪れるインド人が増えている。2019年4月22日開票の統一地方選・東京都江戸川区議選(定数四四)で、愛称の「よぎ」で出馬したインド出身の男性が初当選した。国内の市 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3

🔽すべての情報👂ここから🔽

💥インドを知る7つのメリット

🐘インドの基礎を知りたい人

🐘ビジネスを考えている人

🐘環境問題や貧困を考える人

🐘世界の行方が気になる人

🐘カレー、ヨガ、映画ファン

🐘自分を見つめ直したい人

🐘テクノロジーが好きな人

投稿者プロフィール


広瀬公巳。
NHK元ニューデリー支局長。著書に『インドが変える世界地図』(文春新書)など。東京大学教養学科を卒業後、NHKの海外特派員・解説委員として国際情勢をカバー。CSAS特別客員教授。立教大学メディア社会学科兼任講師。昭和女子大学非常勤講師。NHK文化センター講師。日印協会会員。個別の連絡、ご相談はhiromi.hirose@gmail.com

★広瀬公巳(サイト管理者)の著書

イベント)

★NHK文化センターで春と秋に解説しています。

★早稲田エクステンションセンターで夏と冬に講義しています。

★週刊エコノミストに寄稿しました。

★東洋経済に寄稿しました。

★新潮Forsightに寄稿しました。

★月刊文藝春秋に寄稿しました。

★よく読まれている記事★

★なぜインド洋モーリシャス沖の貨物船の燃料流出は起きたのか?【生態系への影響が懸念される座礁の中でも特異な事故】

Copyright © 広瀬公巳のインドの衝撃 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU

記事分類

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト