コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

広瀬公巳のインドの衝撃

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト

2020年6月

  1. HOME
  2. 2020年6月
2020-06-16 / 最終更新日時 : 2020-06-16 管理者 文化

なぜ自宅で失敗せずに無料ヨガが始められるの?【心と体を繋ぐインド式8つの方法をまとめて期間限定公開】

なぜ自宅で失敗せずに無料ヨガが始められるの? 本場インドのヨガは、一体どのようなものなのか。インドに行って聞いてきた。 教えを乞うたのは、ヨガの専門団体イーシャ基金の代表のサドゥグル氏。長い白髪がもつれ合って仙人のように […]

2020-06-15 / 最終更新日時 : 2020-06-15 管理者 国際

黒人フロイド事件で銅像が攻撃されるチャーチル、インド人嫌悪でベンガル飢饉が説明できるのか

 チャーチルのインド人嫌悪が飢饉の原因になったと2010年に研究書がでて話題となった。アメリカから帰国しがチャーチルはロンドンの首相官邸前でトレードマークの勝利のVサインを見せたが、どうだったのか。第2次世界大戦中のイン […]

2020-06-14 / 最終更新日時 : 2020-06-14 管理者 文化

新型コロナウイルスで失業や解雇、コロナ酒税で見える労働者の苦境

インド都市部の失業率が5月、27%となった。全国では2020年4月だけで1億2千万人が職を失った。都市部で失職した出稼ぎ労働者が農村に帰り、感染地域を広げている。インド経済監視センター(CMIE)によると、インドの失業率 […]

2020-06-13 / 最終更新日時 : 2020-06-13 管理者 衛生

新型コロナウイルスの大型の第一波がまだ拡大中のインドで懸念される医療崩壊になれば世界経済は調整弁を失う

病院には何千もの人々が詰めかけている。ニューデリーとムンバイでは病院が受け入れてくれないよう自体にもなっている。世界で2番目に人口の多い国がインド。新型コロナウイルスのパンデミックに早め早めの対処で厳しく取り締まってきた […]

2020-06-12 / 最終更新日時 : 2020-06-13 管理者 注目

インドの新型コロナウイルス感染者数は29万7,928人でイギリスを抜いて世界4位

インドの新型コロナウイルス感染者数は11日に29万7,928人となり、29万2,854人のイギリスを抜いて世界4位になった。 米ジョン・ホプキンス大学のデータ。

2020-06-11 / 最終更新日時 : 2020-06-13 管理者 経済

インドではロックダウンの緩和が始まったが実際のところ経済はどうなのか

内務省が発表した6月30日までのロックダウン延長はロックダウン第五期になる。5月17日の発表はロックダウンの5月31日までの延長でこれは3度目の延長で第4期だった(第3期は5月4~17日)。この時のガイドラインによると、 […]

2020-06-10 / 最終更新日時 : 2020-06-10 管理者 文化

ジョージ・フロイドの死に抗議する中でマハトマ・ガンディーの像がなぜ冒涜されるのか

アフリカ系アメリカ人の黒人男性ジョージ・フロイドが、2020年5月25日にミネアポリス近郊で容疑者として警察官に拘束されている最中に殺害されたとされる事件。告訴状によると、偽ドル札の使用容疑で手錠をかけられたフロイドが、 […]

2020-06-09 / 最終更新日時 : 2020-06-09 管理者 文化

6月21日は国際ヨガの日、新型コロナの感染者数は増え続ける中で都市封鎖を解除

今年の国際ヨガの日のイベントはオンラインで開催される。Patanjali Japan Foundationとインド大使館がコロナと戦うためにヨガウィークを6月14日~21日 (毎日7:00~8:00)の日程で開催する。 […]

2020-06-08 / 最終更新日時 : 2020-06-08 管理者 環境

妊娠中の15歳のインド象の爆竹での衰弱死についてもう少し調べてみました

ビハール州のアーティストがケララの象の衰弱死に抗議してサンドアートを作成した。砂の芸術を通して言葉で訴えられない動物の気持ちを代弁した。妊娠している横たわる象を描写。「ヴィシュワシュガート」(裏切り)と書き「正義は勝つ」 […]

2020-06-07 / 最終更新日時 : 2020-06-07 管理者 文化

神の化身マンゴーは世界一生産量で葉の老化防止作用も注目だが新型コロナで品薄か

 インドが世界一の生産量を誇るマンゴー。日本では沖縄県や宮崎県などで生産されている。収穫が最盛期だがコロナ営業自粛の影響を受けている。宮崎マンゴーは山吹色の果肉にさわやかな甘さ。糖度15度以上と甘い。「太陽のタマゴ」とし […]

2020-06-06 / 最終更新日時 : 2020-06-06 管理者 環境

感染者数が増え続けるインドを別のサイクロンが襲う、1882年の幻のサイクロン

インドは新型コロナ感染件数でイタリアを抜いた。スペインとイギリスを抜くのも時間の問題のように見える。アメリカ、ブラジル、ロシア、そしてインド。中国の感染者数の二倍はすでに超えている。これまで、発症率や回復率で若年人口の多 […]

2020-06-05 / 最終更新日時 : 2020-06-05 管理者 中国

ラダックで緊張が続く中国とインド、国民感情や情報流出への懸念が緊張をさらに高める

インドで人気となった「中国系アプリ削除」アプリがGoogle Play ストアから削除されたとのこと。Google Play ストアの関連ポリシーに違反しているという。Androidアプリ「リムーブ・チャイナRemove […]

2020-06-04 / 最終更新日時 : 2020-06-04 管理者 日印

リモートがコロナ後の参拝のニューノーマルに影響するのか、東大寺が参拝再開

日本を初めて訪れたインド人の菩提僊那(ボディセンナ)が開眼導師を務めたのが奈良の東大寺だ。当時日本では天然痘の大流行があり、仏教を深く信仰した聖武天皇は廬舎那仏を鋳造し厄災に荒れる国土を回復しようと祈願した。世界を未曽有 […]

2020-06-03 / 最終更新日時 : 2020-06-03 管理者 国際

「社会的距離」が求められる新型コロナが「外交的距離」を小さくする過密状態のG7にインド

2019年8月26日、フランスのビアリッツで開催されたG7サミットで、トランプ大統領とモディ首相が会談した。アジェンダなきG7の影の主役となったのはマクロン大統領に招かれたインドの首相。トランプ大統領はアメリカが開かれる […]

2020-06-02 / 最終更新日時 : 2020-06-02 管理者 国際

コロナ後の新秩序の中で国連の新理事国となるならインドはPKOや製薬で国際貢献を強めるのか

インドはPKO大国だ。国際貢献を梃に国連の常任理事国入りを目指している。国連は新型コロナ対策のためにPKO派遣を停止している。6月末までとのことだ。2020年4月7日、国連平和維持活動の帰国や派遣をやめている。派遣員が感 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

🔽すべての情報👂ここから🔽

💥インドを知る7つのメリット

🐘インドの基礎を知りたい人

🐘ビジネスを考えている人

🐘環境問題や貧困を考える人

🐘世界の行方が気になる人

🐘カレー、ヨガ、映画ファン

🐘自分を見つめ直したい人

🐘テクノロジーが好きな人

投稿者プロフィール


広瀬公巳。
NHK元ニューデリー支局長。著書に『インドが変える世界地図』(文春新書)など。東京大学教養学科を卒業後、NHKの海外特派員・解説委員として国際情勢をカバー。CSAS特別客員教授。立教大学メディア社会学科兼任講師。昭和女子大学非常勤講師。NHK文化センター講師。日印協会会員。個別の連絡、ご相談はhiromi.hirose@gmail.com

★広瀬公巳(サイト管理者)の著書

イベント)

★NHK文化センターで春と秋に解説しています。

★早稲田エクステンションセンターで夏と冬に講義しています。

★週刊エコノミストに寄稿しました。

★東洋経済に寄稿しました。

★新潮Forsightに寄稿しました。

★月刊文藝春秋に寄稿しました。

★よく読まれている記事★

★なぜインド洋モーリシャス沖の貨物船の燃料流出は起きたのか?【生態系への影響が懸念される座礁の中でも特異な事故】

Copyright © 広瀬公巳のインドの衝撃 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU

記事分類

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト