コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

広瀬公巳のインドの衝撃

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト

2020年7月

  1. HOME
  2. 2020年7月
2020-07-31 / 最終更新日時 : 2020-07-28 管理者 経済

スズキのバレーノが放った閃光はインドシフトを象徴する自動車史上の意味がある

インドからのスズキバレーノが日本から撤退ということだが残したものは小さくない。バレーノ(BALENO)は、スズキが日本国外で販売していたハッチバックタイプの乗用車。日本市場でも2016年3月から2020年7月まで販売され […]

2020-07-30 / 最終更新日時 : 2020-07-28 管理者 軍事

なぜ新型コロナで延期されていた突風がフランスからインドに来たのか?【どちらも頑固で交渉上手な印仏の世界一高い戦闘機ラファールは中国へのけん制か】

5機のラファールジェットがインドへの7,000 kmの旅でインドに向かった。空中給油される。UAEのシングルストップ。世界一高価とされるフランス製のインドの戦闘機「ラファール」。1機辺りの導入費用260億円超え。紆余曲折 […]

2020-07-29 / 最終更新日時 : 2020-07-25 管理者 社会

新型コロナの患者収容施設で暴行を受けた14歳の少女の家は隔離できる広さがなかった。

新型コロナウイルス感染症の治療施設で14歳の少女をレイプした疑いで施設に入院していた19歳の患者が逮捕された。2人に面識はなく施設内の隔離区画の洗面所エリアでの犯行。容疑者と被害者は新型コロナ検査で陽性と判定され病床1万 […]

2020-07-28 / 最終更新日時 : 2020-07-25 管理者 経済

インド大手新興財閥のムケシュ・アンバニ氏が世界長者番付のトップ5に入ったのはなぜか?【フェイスブックが大型投資をした先をみればわかる】

リライアンス・インダストリーズの会長であるムケシュ・アンバニは、81億ドルの収入で世界で5番目に裕福な人物となった。ブルームバーグインデックスの世界で最も裕福な500人のランキング。ずっと世界で最も裕福な5人は、アメリカ […]

2020-07-27 / 最終更新日時 : 2020-07-24 管理者 社会

コロナ禍の外出禁止で家にいる男性は家事をしなさい、モディ首相への陳情は、ジェンダーバランスと出稼ぎ労働者のメイドの居場所も変えていることの現れ。

家事代行でインド女性の自立と子どものサポートを目指す日本人がいる。ボーダレスジャパンのインド事業担当の水流早貴さん。NHKでも特集した。1992年生まれ。岐阜県出身。都留文科大学卒業。学生時代にインド現地企業・NGO、フ […]

2020-07-26 / 最終更新日時 : 2020-07-22 管理者 日印

新型コロナはいつまで続くのか、インド舞踊で終息願う大安寺のカタック奉納。

2020年7月19日、インド舞踊を披露するのはインド舞踊カタック教室「アンジェリー」のメンバー。奈良市の大安寺で新型コロナウイルスの終息などを祈願するインド舞踊が奉納された。カタックは北インドの宮廷舞踊。大安寺には、奈良 […]

2020-07-25 / 最終更新日時 : 2020-07-22 管理者 経済

アマゾンのプライムデーは当面インドでのみ行われる予定、ECのインド攻勢をコロナと中国が加速する。

2020年7月21日、Amazonはプライム会員向けの大規模セール 「Amazon プライムデー」 の国内開催を延期することを発表した。新型コロナウイルスの影響で注文が急増。今夏のプライムデーはインドのみで開催される ( […]

2020-07-24 / 最終更新日時 : 2020-07-23 管理者 科学

接触追跡アプリ、簡易検査室、警官ダンス、無料ズームと斬新なアイデアで新型コロナに対抗するインドから出たスマート・ヘルメットは非接触で検温。

接触追跡アプリ、病院列車、ナマステ式挨拶、簡易検査室、ウイルス型ヘルメット、警官ダンス、無料ズームと次々に斬新なアイデアで新型コロナに対抗するインドから新しく出たスマート・ヘルメットは非接触で検温、医療従事者を守りながら […]

2020-07-23 / 最終更新日時 : 2020-07-18 管理者 中国

中国とのケンカはどこまで大きくなるのか、どっちも大きくなってきた国だけに加減がわからなくなってはいないのかが心配だし、仲裁に入れる国もない。

2020年7月16日、インド政府は高速道路整備で中国2社の落札認定を却下していたとエコノミック・タイムズが伝えた。 ニューデリーとムンバイを結ぶ高速道路の整備の入札で、最低価格入札者だったにもかかわらず中国企業2社の落札 […]

2020-07-22 / 最終更新日時 : 2020-07-22 管理者 文化

「若者よ呟け」しかし不平不満ではない、コロナ禍の危機の中でモディ首相がツイートを勧める先人の箴言集とは何か

GOTOキャンペーンやマスクなど、つまらない議論や揚げ足とりを続けるより、本気で考えることが必要。名言集を国のリーダーが勧めて違和感がない。伝統こそ危機への対応の処方箋。 ティルックラルは、古代インドの詩集。作者はティル […]

2020-07-21 / 最終更新日時 : 2020-07-18 管理者 注目

新型コロナばかりに目がいきがちだがインド経済は農業や製造業の力強さも見える。

インドの農機大手3社の農機販売台数は農家支援策もあって6万158台と、前年同月に比べ22%増えた。マヒンドラ・アンド・マヒンドラは国内トラクター市場で4割強のシェアを握る。都市封鎖の影響で4月は前年同月比83%減と落ち込 […]

2020-07-20 / 最終更新日時 : 2020-07-20 管理者 科学

コロナウイルスを「予測」した14才の少年占星術師アビギャ・アナンド。12月に別の世界的な大災害が始まるなどという。占星術は「術」なのか「説」なのか「学」なのか「論」なのか気になる。

Abhigya Anandは2019年8月にコロナウイルスのパンデミックが数か月後に世界に影響を与えると「予測」したビデオで注目された。アナンド氏は新しい予測を発表し、パンデミックがいつ終了するかや今年の12月や2021 […]

2020-07-19 / 最終更新日時 : 2020-07-18 管理者 社会

インドでコロナ感染者100万人超えたことについてどのような気持ちで向き合えばいいのだろう。

インドで2020年7月17日、新型コロナウイルスの感染者が100万人を超えた。感染者の100万人超えはアメリカ、ブラジルに次いで世界で3か国目。ブラジルでは16日に感染者が200万人に達した。毎日600人以上が死亡、数百 […]

2020-07-18 / 最終更新日時 : 2020-07-16 管理者 社会

インドの人口は2048年に16億、インド、ナイジェリア、中国、アメリカが支配的な国になる前に世界共和国はできるのだろうか。

インドの人口は2048年に16億になり、その後減っていく。インド、ナイジェリア、中国、アメリカが支配的な国になる前に世界共和国はできるのだろうか、それとも国境の争いが続いているのだろうか。 生産年齢の人口は2017年の7 […]

2020-07-17 / 最終更新日時 : 2020-07-15 管理者 情報通信

なぜGoogleがインドに1兆円投資するのか?トップはモディ首相と会談、この規模の話には中長期的な米中関係がある。

グーグルのスンダー・ピチャイ最高経営責任者(CEO)は2020年7月13日、モディ首相とオンラインで会談し、今後5~7年で同国に約100億ドル(約1兆円)を投資すると表明。ピチャイ氏は「インドのデジタル化を実現する」グー […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

🔽すべての情報👂ここから🔽

💥インドを知る7つのメリット

🐘インドの基礎を知りたい人

🐘ビジネスを考えている人

🐘環境問題や貧困を考える人

🐘世界の行方が気になる人

🐘カレー、ヨガ、映画ファン

🐘自分を見つめ直したい人

🐘テクノロジーが好きな人

投稿者プロフィール


広瀬公巳。
NHK元ニューデリー支局長。著書に『インドが変える世界地図』(文春新書)など。東京大学教養学科を卒業後、NHKの海外特派員・解説委員として国際情勢をカバー。CSAS特別客員教授。立教大学メディア社会学科兼任講師。昭和女子大学非常勤講師。NHK文化センター講師。日印協会会員。個別の連絡、ご相談はhiromi.hirose@gmail.com

★広瀬公巳(サイト管理者)の著書

イベント)

★NHK文化センターで春と秋に解説しています。

★早稲田エクステンションセンターで夏と冬に講義しています。

★週刊エコノミストに寄稿しました。

★東洋経済に寄稿しました。

★新潮Forsightに寄稿しました。

★月刊文藝春秋に寄稿しました。

★よく読まれている記事★

★なぜインド洋モーリシャス沖の貨物船の燃料流出は起きたのか?【生態系への影響が懸念される座礁の中でも特異な事故】

Copyright © 広瀬公巳のインドの衝撃 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU

記事分類

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト