コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

広瀬公巳のインドの衝撃

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト

2020年9月

  1. HOME
  2. 2020年9月
2020-09-30 / 最終更新日時 : 2020-09-30 管理者 国際

ガンディーの記念切手をバングラデシュが発行、ムジブル・ラフマンの記念切手をインドが発行へ【関係を強化する両国はもとは一つの国】

バングラデシュのシェイク・ハシナ首相が2020年12月にリモートの首脳会談を開催する。来年の外交関係の50年の創設にあわせ関係を強化する。どちらも世界の成長エンジンだ。外相レベルの合同諮問委員会(JCC)会議で決まった。 […]

2020-09-29 / 最終更新日時 : 2020-11-15 管理者 注目

【インドの州】1:アンドラプラデシュ州

アーンドラ・プラデーシュ州。州都はハイデラバード。公用語はテルグ語、ウルドゥー語。ハイデラバードを含むテランガーナ地域が分割され移行措置としてテランガーナ州の州都となったハイデラバードに2024年までは引き続きアーンドラ […]

2020-09-28 / 最終更新日時 : 2020-11-15 管理者 注目

【インドの州】0:地方行政区画

パキスタンとの国境は停戦ライン。インドは 28 の州(states)と、9つの連邦直轄領(union territories)から構成されている。州の下には行政権を持たない地方、その下には県が存在している。ジャンムー・カ […]

2020-09-27 / 最終更新日時 : 2020-09-30 管理者 注目

【読書案内】『13億人のトイレ 下から見た経済大国インド』 (角川新書) 佐藤 大介著|排泄は人間の生存と社会生活に直結する深いテーマ。価値のある本だと思う。

排泄は人間の生存と社会生活に直結する深いテーマ。摂食があれば排泄はある。病原菌はあるから、遠ざけるための社会のコードが生まれる。それが浄と不浄。不可触が残るインドだからこその取材が生きる。なぜトイレがそれほど大事なのかが […]

2020-09-26 / 最終更新日時 : 2020-09-26 管理者 日印

70歳のモディ首相と71歳の菅首相の電話会談で何を話したのか?【インド太平洋や新幹線など宿題が多い】

 2020年9月17日に用意されたのは70キログラムのお菓子ラドゥ。モディ首相は70歳となった。アミット・シャー連邦内務大臣、国民会議派のラフル・ガンディーも祝福した。アミット・シャー連邦内務大臣は、モディのリーダーシッ […]

2020-09-25 / 最終更新日時 : 2020-09-25 管理者 アメリカ

なぜハーレーダビッドソンはインドから撤退するのか?【トランプ大統領が文句した高関税よりビジネスモデルに限界】

アメリカの二輪車大手ハーレーダビッドソンが2020年9月24日、インド市場から撤退、現地生産も終了すると発表。インドは世界最大の二輪車市場。日本メーカーに敗退、現地のバイクも成長している。ハーレーは輸入車への高関税を避け […]

2020-09-24 / 最終更新日時 : 2020-09-24 管理者 注目

電気自動車の低価格化はインドから始まるのか?【中国のあとを追うEV新興国のリキシャ】

 中国『Great Wall Motor』(長城汽車)の『ORA R1』が「世界で最も安い電気自動車」として話題になった。ORA R1のスペックはバージョンにもよるが価格 7.18万元、電池容量35kWh、航続距離(NE […]

2020-09-23 / 最終更新日時 : 2020-09-30 管理者 映画

【映画案内】『私たちの予感』(2017年)と『恋人たちの予感』(1989)。

『恋人たちの予感』(1989)(原題:When Harry Met Sally…)は、男女が本当の友人になれるのかを描いたアメリカの恋愛映画。インド映画の『私たちの予感』(2017年)は、原題のJab Harry met […]

2020-09-22 / 最終更新日時 : 2020-09-22 管理者 経済

タタ、ビルラ、リライアンスだけではないインドの財閥【港湾と発電という急所で成長したゴータム・アダニ】

1988年に設立されたアダニ・グループはグジャラート州アーメダバードに本社を置く。創業当時の小さな貿易会社から発電、港湾運営、石炭やガスの採掘・販売を手掛ける巨大財閥へと成長した。農産物取引や海運業それに不動産など財閥だ […]

2020-09-21 / 最終更新日時 : 2020-09-20 管理者 中国

日米豪印の外相会談はいつ実現するのか?【日米豪が一致しても印の出方は見えない】

 オブライエン米大統領補佐官(国家安全保障担当)は2020年8月28日、シンクタンク「大西洋評議会」のウェブ講演で、日本、アメリカ、オーストラリア、インドの4カ国の安保補佐官による会合を10月にハワイで開催する方針を明ら […]

2020-09-20 / 最終更新日時 : 2020-09-20 管理者 映画

【映画案内】『ウイルス』(2019)はニパウイルスとの闘いを描いたものだがコロナの現実と重なる部分が多い。

救急医療の現場のシーンから始まるウイルスとの闘いの映画。近づきたくない存在として見られる医療従事者、感染経路の特定、ワクチンや治療法のない感染症、バイオテロとして政治家され混乱を深める。ウイルスの自然宿主との人間のかかわ […]

2020-09-19 / 最終更新日時 : 2020-09-19 管理者 注目

世界で感染3000万死者数100万に迫る中インドは感染500万【検査数が多く致死率が比較的低い】

 世界の感染者数が2020年9月18日に3000万人超えた。インドや欧州で感染が拡大し8月11日に2000万人を突破してから、40日足らずで1000万人増えた。9月15日には世界の新規感染者数がこれまでで最多の36万人と […]

2020-09-18 / 最終更新日時 : 2020-09-19 管理者 読書案内

【映画案内】『ルストムの裁判(2016)』をネットフリックスで見たらフィクションなのに現実を感じる

主演は、世界を代表する俳優となったアクシャイ・クマール。その妻をイリヤーナー・デクルーズが演じる。部隊は1959年のボンベイ。海軍司令官ルストムが殺人罪で逮捕された理由は妻と友人の不倫関係を知り激高の末殺したという話。リ […]

2020-09-17 / 最終更新日時 : 2020-09-19 管理者 日印

安倍首相のインド外交の最後の成果は何か?【電話首脳会談の成果としてのACSA物品役務相互提供協定】

自衛隊とインド軍との間で食料や弾薬を融通する物品役務相互提供協定(ACSA)に双方が署名。安倍首相は2020年9月10日、モディ首相と約30分間電話会談しACSA署名を歓迎。署名は2020年9月9日、ニューデリーで行われ […]

2020-09-16 / 最終更新日時 : 2020-09-19 管理者 English

【FM】Abe & Suga

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

🔽すべての情報👂ここから🔽

💥インドを知る7つのメリット

🐘インドの基礎を知りたい人

🐘ビジネスを考えている人

🐘環境問題や貧困を考える人

🐘世界の行方が気になる人

🐘カレー、ヨガ、映画ファン

🐘自分を見つめ直したい人

🐘テクノロジーが好きな人

投稿者プロフィール


広瀬公巳。
NHK元ニューデリー支局長。著書に『インドが変える世界地図』(文春新書)など。東京大学教養学科を卒業後、NHKの海外特派員・解説委員として国際情勢をカバー。CSAS特別客員教授。立教大学メディア社会学科兼任講師。昭和女子大学非常勤講師。NHK文化センター講師。日印協会会員。個別の連絡、ご相談はhiromi.hirose@gmail.com

★広瀬公巳(サイト管理者)の著書

イベント)

★NHK文化センターで春と秋に解説しています。

★早稲田エクステンションセンターで夏と冬に講義しています。

★週刊エコノミストに寄稿しました。

★東洋経済に寄稿しました。

★新潮Forsightに寄稿しました。

★月刊文藝春秋に寄稿しました。

★よく読まれている記事★

★なぜインド洋モーリシャス沖の貨物船の燃料流出は起きたのか?【生態系への影響が懸念される座礁の中でも特異な事故】

Copyright © 広瀬公巳のインドの衝撃 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU

記事分類

  • ホーム
  • ギャラリー
    • photo
    • movie
  • コンタクト